シャープな動きとキュートな顔立ちが人気
ボストンテリアのスタンダード
原産国:
アメリカ合衆国
用途:
コンパニオン
サイズ:
体重は以下の様に分類されます。
・6.8kg未満
・6.8kg~9kg未満
・9kg~11.35kg
毛色:
ホワイト・マーキングのあるブリンドル、シール又はブラック。他の部分のクオリティーが等しい場合に限り、ブリンドルが好ましい。
(注:シールの定義 日光及び明るい光の下で見た場合赤みがかって見えるが、その他の状況では、ブラックであること)
必要とされるマーキング
ホワイトのマズル・バンド(口吻の白斑)、目の間のホワイトのブレーズ、ホワイトの前胸。
望ましいマーキング
ホワイトのマズル・バンド、目の間と頭部を越える均一なホワイトのブレーズ、ホワイト・カラー、ホワイトの前胸、前肢の一部又は全体、後肢のホックから下の部分のホワイト。
ボストンテリアの犬種の歴史
犬種名の通り、アメリカ原産の小型テリア
アメリカ原産犬種としては、チェサピーク・ベイ・レトリーバーとアメリカン・フォックスハウンドに次ぐ三番目に古い犬種です。1870年代にボストン市とその周辺に住む人々により、ブルドッグとブル・テリアによって作出された犬種で、当初は現在よりもはるかに大型でボストン・ブルと呼ばれていました。この頃は約23㎏ほどの大きい犬でしたが、年月をかけて小型化されました。1893年には、ボストン・テリアの第一号がアメリカン・ケネル・クラブに登録されています。体重区分のある犬種です。
一般外貌
バランスがとれたスタイリッシュなボディ
快活でたいへん理解力があり、コートの種類はスムースです。頭部は短く、コンパクトな体格で、尾も短く、バランスがとれています。コート・カラーはブリンドル、シール、またはブラック。規則的なホワイト・マーキングも見られます。頭部は体のサイズと釣り合いがとれていて、表情は聡明さを表しています。ボディはやや短く、関節はしっかりとし、四肢は理想的な角度をしています。洗練されたスタイルで、人には優しく、優雅な身のこなしで、決断力、耐久力があり、活動的です。 性別で比較すると、牝の構成がわずかに洗練されています。
ボストンテリアの性格
ハイパーさも魅力のひとつ
性格は優しく友好的で、子供やほかの犬とも仲良く接することができます。また快活で遊び好き、運動好きで、コンパクトな見た目以上にパワフルで体力があります。さらに高い知性を持ち、ベストな家庭犬です。
毎日のくらし
適度な運動と遊びを取り入れて、エネルギーを発散させながらトレーニングを。 温度管理と皮膚のケアを忘れずに。
体力があり活動的なので、基本的に運動を必要とする犬種です。ただし体温調整が苦手で呼吸器系に負担がかかりやすいため、毎日の適度な散歩の方が長くて激しい運動よりも優れています。夏場は暑さに弱いですし、さらに冬の寒さにもあまり強くありません。環境の温度には常に配慮しておく必要があります。
スムースコートで長毛種に比べるとお手入れは楽かもしれませんが、結構毛が抜けますので、定期的なブラッシングは必要です。また、皮膚が敏感な子も比較的多いので、特徴的な顔のしわの間のお手入れをはじめとして定期的なシャンプー等、日々の皮膚のケアはしっかり行いましょう。
ボストンは、知的な犬種です。そのため、適切な訓練はとても効果がありますが、その一方で頑固な一面もあります。たとえば「座る」と「ステイ」をマスターしていても、飼い主が望むタイミングでいつも従ってくれるとは限りません。散歩していても急に引っ張ったり突如走り出したりすることがあります。非常に素早く動くことができるので、安全なフェンスで囲まれた庭やドッグランのような場所以外で、ノーリードで自由に行動させないように注意しましょう。
人懐っこく、友人であろうと敵であろうと、誰でも家に迎え入れようとする気さくな性格の持ち主ですが、興奮しやすく、落ち着きがなくせわしない一面だったり、突然チャイムが鳴った場合などは興奮して吠えてしまうことがあるかもしれません。普段からその遊びたいエネルギーを発散するように適度な運動や遊びの時間を設けながら、基本的なトレーニングを行っていくようにしましょう。
※参考資料 一般社団法人 ジャパンケネルクラブ 犬種標準より
千葉 路子 『月刊WAN』編集長、『DOG FAN』編集長など、愛犬雑誌の編集に約30年携わってきました。現在は老犬2匹と暮らしながら、ペットのためのフィットネスを研究しています。ads@ka3.so-net.ne.jp