子犬のトイレトレーニングのコツ

執筆: エリン・オリラ
所要時間:

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

子犬のトイレトレーニングについては、今や多くの情報が発信されていて、基本的なことはすでにご存知の方も多いことでしょう。ここでは、一般的なトイレトレーニングのコツと併せて実践できる、トイレトレーニングのコツの番外編をご紹介したいと思います。ここでご紹介する5つのコツは、子犬が最終的に排泄マナーを完璧に身に付けるために役立つことでしょう。

1. 排泄したいことを飼い主に伝えるための手段を準備する

排泄してもよい場所が近くに無かったり、外で排泄する犬の場合、犬が排泄したいことを飼い主に知らせる手段を準備してあげることで、犬も我慢せずにすみますし、飼い主も気づきやすくなります。犬が排泄がしたくなったときに、鼻でつついたり前足で叩いたりして音が出るベルのようなものを準備して、ドアノブに吊り下げたり、犬の届くところに置いたりするといった方法があります。

2. トイレのスペースを限定する

排泄の失敗は、基本的には子犬がトイレの場所をしっかり理解していない場合に起こります。幼い子犬や引き取られてすぐの犬は、慣れ親しんだ環境から引き離されて、新しい世界のルールを覚えようとしている真っ最中です。知らない場所で、いきなり特定の場所を犬に覚えてもらうというのはなかなか難しいことです。トイレトレーニングをスムーズに進めるためには、まずは子犬の行動範囲をサークルなどで限定し、トイレの場所もその限定したスペース内に設置します。最初はペットシーツを広めに敷き詰めて、だんだん同じ場所でするようになったらシーツの範囲を狭めていきます。庭などを排泄場所にする場合も、庭に犬を出すだけではなく、特定の場所を決めてその場所を教えるようにします。

Jack Russell Terrier sitting on welcome mat at the door looking up.

3. トイレを表す言葉を一つに決める

言葉による合図は、トイレに行く時間が来たことを子犬に知らせるのに役立ちます。一つの単語または語句を決めて、犬をトイレに連れて行くたびに必ずその言葉を使うようにします。たとえば、「トイレ」とか「オシッコ」などがいいでしょう。トイレを表す言葉と併せてベルを使うことも役立ちます。ベルは、排泄したくなった時に飼い主にそれを知らせるための手段になります。トイレを表す言葉は、飼い主が望む場所で排泄するべきだ、ということを犬に思い出させる役目を果たします。

4. 飼い主のベルトと犬のリードをつなぐ

現実的なことを考えると、トイレトレーニング中は犬に一日中つきっきりでいなければならないというのも難しいものです。そんなときには、飼い主が移動しても犬が必ずそばにいるように、犬に長めのリードを取り付けて、その端を飼い主のベルトに結び付ける、という方法があります。互いの距離を常に約6メートル以内に(またはもっと短く)保つことができて、犬が昼寝から起きてクンクン鳴きや徘徊 を始めたときに、すぐにトイレトレーニングのルーティーンに取りかかることができます。ただし、子犬にも自分の意思があって、あちこち走り回ったり、ときにはテーブルの脚の周りをぐるぐるすることもあるので、リードが絡まったりして問題が起きていないか時々チェックします。犬も人間も、家の中を安全に動き回れることを確認してください。

5. 排泄の意思を伝えるためのベルトレーニングを強化する

トイレトレーニングが順調に進んでいても、なかなか完璧にならない場合、排泄の意思を伝える行動を強化するようにこちらの意識を変えてみるのもひとつです。ドアベルを使っている場合には、シーツ(または犬自身)を徐々にドアの近くに移動させましょう。トイレシーツの場合は、ペットがシーツを使うたびに、その位置を数十センチずつドアに近づけて、最終的にドアのそばに置くようにします。排泄=ベルを鳴らすということがしっかりできるようになるまでは、犬が出入りできる場所を制限して、入ってほしくない場所にはベビーゲートを設置するなどの工夫が必要です。

決まった場所をトイレだと認識してくれるのが、一般的なトイレトレーニングの成功ですが、さらに一歩進んで、排泄のサインを出すことを覚えてくれれば、旅行などにも安心して一緒に行くことができますし、犬との暮らしがもっと楽しいものになることでしょう。

筆者紹介

エリン・オリラ

メッセージが持つ言葉の力は受け手に伝わり、時に大きな変化をもたらしうると信じるライター。インターネット、出版物と活動の場は広く、執筆内容はインタビュー、代筆、ブログ、独創的なノンフィクションなど、多岐にわたります。SEO(検索エンジン最適化)、ソーシャルメディア全般にも詳しく、フェアフィールド大学でクリエイティブ・ライティングのMFA(美術学修士)を取得しています。ツイッターは@ReinventingErin。さらに詳しい情報はホームページのhttp://erinollila.comで入手可能です。

関連記事