
猫には迷惑?お祝い行事のパーティーで注意したいこと
ペットに最適なフードを見つけましょう。
ペットに最適なフードを見つけましょう。
ペットに最適なフードを見つけましょう。
クリスマスパーティーや感謝祭など、お祝い行事の準備は楽しいですよね。お家の中を電飾や風船などで飾りつけたり、クリスマスツリーを飾ったりすることでしょう。でも、猫を飼っている場合には、こういったイベントには注意が必要です。このような装飾グッズやプレゼントのラッピング類には猫にとって危険なものが含まれているからです。また、忙しい家族にかまってもらえなかったり、お祭り騒ぎが猫にとっては刺激的になりすぎることもあるかもしれません。イベント事があっても、猫に配慮して猫が快適で安全に過ごせるように、飼い主さんが知っておきたいポイントをご紹介します。
猫が安心できる専用スペースを確保する
猫が簡単に入れる静かで落ち着いた専用スペースを準備してあげましょう。人々のテンションが上がって騒がしくなったとしても、リラックスして過ごせるようにします。ホームパーティーを予定していたり、猫が慣れていない人が泊まりに来る場合などは特に重要です。ホームパーティーや来客の予定がなくても、猫は環境の変化に対して不安を感じることがあります。たとえば、リビングに突如現れたクリスマスツリーに興味を持つかもしれませんが、クリスマスツリーを置くために家具の配置を変えたりすると、猫にとってはストレスになる可能性があります。猫とクリスマスの関係はちょっと複雑なのです。
もともと猫が好んでいるお気に入りのスぺ―スがある場合には、イベント事があるときでも普段通りに過ごせるようにしてあげましょう。来客にも猫の邪魔をしないように伝えておいてくださいね。どうしてもスペースの場所を変えなければならない場合には、イベントがある予定の数週間前から(可能な限り)、猫がよくいるほかの場所や好みそうなスペースを準備して、猫がその場所に慣れるようにします。お気に入りのベッドや毛布を置いてなじみやすくしてあげましょう。
そのほか、食事や遊びなど習慣は、なるべくいつも通りにしてあげてください。

家の中のルールを決める
来客には、猫の隠れ家には近づかないよう理解してもらうことが大切です。もちろん猫と遊んでもらうのはかまいませんが、猫側の都合と条件を守ることが大前提です。子どもが来る予定がある場合は、いくつかの基本ルールを決めておきます。猫に近づく方法やなで方、猫がなでられると嬉しい場所を教えてあげましょう。
友好的な猫の場合は、パーティーに混ざることもあるかもしれません。その際には人の食べ物は与えないようにし、食べ残しのお皿を放置しないようにあらかじめ来客にお願いしておきましょう。ホームパーティーのたびに動物病院にお世話になるのは、決して良いことではありません。
危険なものに注意
ホームパーティーやイベント事をするときには、猫に特に注意することがあります。あらかじめチェックしておき、事故が起きないようにすることが大切です。
クリスマスツリー
多くの猫はクリスマスツリーが大好きで、登ったまま降りてこない、なんていう猫さんもいるようです。特に子猫にはツリーや飾り、ライトなどは格好のおもちゃになります。ガラス製の飾りは壊れやすいので使用しないようにしましょう。また、モールなど(キラキラフサフサしたひも状の飾り)は万一飲み込んでしまったら手術が必要になるため、猫がいる家庭では飾りつけに使用しないようにします。そして、ライトをつけるのは監視できるときだけにしましょう。このように猫にとってクリスマスツリーは魅力の塊であり、放っておくわけがありません。柵などでバリケードするようにして近づけないようにしましょう。
プレゼントのラッピング
発泡スチロールの緩衝材やリボン、紐はすべて猫を誘惑するものです。猫が喜ぶおもちゃに思えるかもしれませんが、これらは全て誤飲して喉に詰まる危険性、あるいは飲み込んでしまった場合には胃腸のどこかで詰まってしまう可能性があり、非常に危険なのです。
キャンドル
クリスマスのほかにもキャンドルを使ってお祝いをする行事が多くあります。猫が火に近づかないように常に注意して、部屋から離れるときはキャンドルの火を必ず消すようにしてください。猫がヒゲを焦がしたり、鼻や指先を火傷する危険性だけではなく、好奇心の旺盛な猫がロウソクを倒すと、それこそ火事になってしまう可能性もあります。
植物
祝日の行事によく使われる植物の中には、猫が摂取すると中毒を起こすものがあります。こういった植物には、ポインセチア、ヤドリギ、ユリ、ヒイラギの実などが含まれます。もしこれらの植物を食べた疑いがあるか、嘔吐や下痢などの症状が認められた場合は、すぐに動物病院で診察を受けてください。これらの植物は猫が届かないところに置くか、家に飾るのはやめるようにしましょう。

猫と一緒に楽しむために
伝統の行事を猫と一緒に楽しむためのポイントも併せてご紹介します。
新しいおもちゃを与える
キャットニップは西洋マタタビともよばれ、猫を夢中にさせるのと同時に猫をリラックスさせるともいわれています。人間がクリスマスツリーの飾りつけやプレゼントのラッピングなどイベントの準備をしている間、猫の気を逸らすために、猫のおもちゃにまぶすなどして利用してみてはいかがでしょう。
一緒に(オンライン)ショッピングをする
ブラックフライデー(感謝祭の翌日で多くの人が買い物に出かける)の人込みは避けて、猫を膝にでも乗せて、オンラインでゆっくりとクリスマスショッピングを楽しみましょう。
記念写真を撮る
クリスマスツリーやラッピングしたプレゼントの山など、イベント事に合わせたデコレーションをバックに猫の写真を撮るのはいかがでしょう。素敵なクリスマスカードを作ることもできますし、SNSにアップして共有することもできます。Alley Cat Alliesには、ペットの写真撮影のコツ*¹ が掲載されています。
猫と一緒にイベント行事を楽しむ
どのような方法で猫とお祝い事のイベントを楽しむにしても、大切なことは、安全な環境を作ることと、猫が疎外感を感じないようにすることです。賑やかで大勢の人が集まる時には、独りになれるスペースを与えることも忘れずにしてください。必要な安全対策を行うこと、猫が何を必要としているか想像して準備することで、お祝い行事を猫と一緒に楽しみましょう。
参照先:
*1 https://www.alleycat.org/resources/how-to-take-better-photos/
Contributor Bio

カレン・ルイス獣医師
カレン・ルイス獣医師は、分子細胞生物学の博士号を取得した後、キャリアを獣医学へと転向させました。イリノイ大学卒業後の実務経験はほぼ20年になります。ミズーリ州セントルイス近郊で小動物病院を経営し、往診、ユニークでストレスの少ない環境や手法、そして動物の鍼治療を組み合わせた診療を行っています。犬と猫がベストな生活を送るのを手助けしながら、空いた時間にはVetChick.comでブログを綴ります。本の出版歴のある作家であり、受賞歴もある自然写真家でもあり、野鳥観察やハイキング、旅行好きなど活動は多才です。地元の保護施設から高齢犬を複数引き取って、甘やかして晩年を過ごさせてあげています。