猫のダイエット。成功の秘訣とおすすめダイエットフード

執筆:
所要時間:

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

猫のダイエットにおける心得

愛猫にはいつまでも健康でいてもらって、ずっと一緒に暮らしたいですよね。健康を保つためにも、飼い主の愛猫ケアについて改めて見直してみましょう。無理なダイエットは逆効果。猫のダイエットの成功の秘訣は“無理をしない、させない”です。ダイエットフードを利用するなど食事を見直しながら適度な運動を意識するだけでも効果は期待できるので、気長に行いましょう。

猫にダイエットが必要かの判断方法

うちの猫太っているかも?と見た目で判断できるレベルであれば、ダイエットした方が良いことがわかりますが、見た目ではわかりにくい場合もあります。そのため、しっかりと適正体重と照らし合わせて、太っているかどうかを見極める必要があります。猫の場合、体重を測ることすら難しいので、まずは定期的に獣医を訪ねて体重を測り、そこでその品種ごとの適正体重を獣医に確認することが望ましいです。

猫の適正体型はBCSで確認しよう!

適正体重だけではなく、犬と猫には、ボディコンディションスコア(Body Condition Score)という5段階の評価基準があります。あご、首周り、肋骨、おなか、腰回り、しっぽの脂肪のつき方やくびれが出来ているかを確認して太り気味、やせ気味を判断します。BCS1〜BCS5があり、BCS4以上であれば、ダイエットフードを使用するなどの食事の見直しや運動不足の可能性を疑うべきです。つまり肥満傾向でダイエットが必要ということになります。

猫にもダイエットが必要?肥満の原因とは

室内で飼っているとストレスも溜まりやすく、その中でも一番の原因は“置き餌”とも言われています。家を離れがちな飼い主の家では、いつでもお皿にキャットフードがあるので、猫は食べ放題。暇さえあればご飯(餌)を食べられる環境になってしまいます。これが肥満の原因。それを上回るカロリー消費を運動でできれば問題ないのですが、室内だとなかなかそう簡単にいきません。また、多頭飼育の猫はさらに注意が必要です。争って食べる傾向にあり、たくさん食べる猫が置き餌でさらに肥満になりやすくなります。

猫にダイエットをさせないと怖い病気のリスク

猫にダイエットをさせず、肥満を放置すると脂肪が各臓器に入り込み病気を引き起こすことがあります。これは人間も猫も同じです。特に多いとされているのが下記になります。

・心筋症

・肝臓疾患(脂肪肝・肝硬変)

・椎間板ヘルニア

・糖尿病

特に、肥満の猫で多い病気は脂肪肝と言われています。過剰な脂肪は肝細胞の内部まで入り込み、やがて肝細胞は脂肪と置き換わってしまいます。この状態を脂肪肝といいますが、ほとんどの猫は無症状です。血液検査をしても異常値にならずに見過ごされる場合も多いです。

猫のダイエット方法とは?

猫のダイエットを成功に導くうえで重要なポイントは、運動(摂取したカロリーの消費)と食事(ダイエットフードを取り入れる)です。これらの要素をバランスよく取り入れることが効果的な猫のダイエットにつながります。以下では、これらポイントについて詳しく紹介します。

猫のダイエットを運動でサポート

猫のダイエットのために運動を増やすといっても、ほとんどの猫は室内飼育で運動量を増やすことは難しいことが多いです。しかし、普段の生活の延長として運動を取り入れることは可能です。それが遊びです。ただし猫が楽しめることが重要です。おすすめは、猫の習性を生かした遊びです。

例えば、猫は動く対象物に興味を示し追いかけることが好きな動物です。この狩猟本能を生かした遊びが、レーザーポインターで光る対象物を追いかけさせることです。動きのあるおもちゃも効果的です。この狩猟本能を満たしてあげることで、「ドーパミン(楽しい・快い)」や「エンドルフィン(高揚・幸福感)」が猫の脳内で分泌されます。これが、運動の継続性につながり効果的です。

また、猫は登ったり、ジャンプしたりすることが好きなのでキャットツリーやキャットタワーを導入するのも良いです。上下運動や家の中を動き回ることで運動量が増えます。

ここで挙げたものは一例にすぎません。他にも、猫の優れた聴覚や嗅覚を刺激するような遊びも効果的です。取り入れやすい遊びは何か、お住まいの環境、猫の性格など考慮して検討してみてください。

しかし、どうしても運動量を増やすことが難しい場合は、猫向けのダイエットフードを使用するなど食事を見直すことから始めてみましょう。

猫のダイエットフードを活用

前述したように、猫向けのダイエットフードを活用するなど食事の見直しはとても重要です。では、どのような点に考慮してダイエットフードを選んだらいいのかについて紹介します。

猫のダイエットフードを選ぶポイント

猫のダイエットフードを選ぶ上で必要な3つのポイントをまとめます。

低カロリー&栄養バランス

ダイエットというとカロリーが低いダイエットフードに目がいってしまいます。ですが、日々の栄養は最低限必要なので、たんぱく質・食物繊維・ある程度の脂質のバランスのいいダイエットフードを選びましょう。

ライフステージに合わせる

2つ目は猫のライフステージに合わせることです。猫の成長に合わせて必要なカロリーや栄養素バランスは異なります。飼い猫のライフステージではどれくらいのカロリーや栄養が最低限必要かを確認しましょう。

穀物控えめ(食物繊維が多すぎない)

食物繊維が豊富なものは満腹感も得られるというダイエットにおいて良い側面があります。しかし、食物繊維が多すぎるとたんぱく質など肝心な栄養の吸収が妨げられてしまいます。ダイエット中であっても猫の栄養ニーズを考慮することは重要なことです。穀物を控え、食物繊維を摂取し過ぎないようにしましょう。

猫のダイエットフードの量

猫のダイエットでダイエットフードを与える場合、その量は猫のライフステージや体格によっても異なります。ダイエットフードにはカロリーが記載されているので与えている量と照らし合わせて、猫にとって適正給与量なのかチェックしてみてください。

猫のダイエットフードへの切り替え方

最初はいつものフードの量を変えずに少量のダイエットフードを加えます。その後、徐々にダイエットフードの量を増やし、いつものフードの量を少しずつ減らしていくのがいいでしょう。
猫は変化を嫌う場合が多いので急に量を減らしたり、フードを変えることはせず慎重に切り替えることをおすすめします。

猫のダイエットフードはライフステージを考慮することが重要

成猫のダイエットの場合、子猫に比べて運動量が減るので筋肉は維持しつつカロリーを抑えることが重要なため高たんぱく質なダイエットフードを選びましょう。シニアの場合は慢性腎臓病も視野に入れるべきなので、たんぱく質は多すぎずたんぱく質・脂質・カロリーが適度に調整されたダイエットフードがいいでしょう。

猫におすすめのヒルズダイエットフード

特におすすめなのが『ヒルズ サイエンス・ダイエット 減量サポート 1歳以上の成猫・高齢猫用 チキン』です。カロリーを抑えながら高タンパクで無添加なのがうれしいポイント。猫にとっておいしく、無理のないダイエットをサポートする心強いダイエットフードです。また、健康な代謝のために高品質な食材を組み合わせているので安心です。

ヒルズ サイエンス・ダイエット 減量サポート 1歳以上の成猫・高齢猫用 チキン

猫のダイエットの時、おやつはどうする?

肥満は気になるけど、おやつは愛猫にとっても嬉しいことですし、飼い主とのコミュニケーションとしても必要ですよね。人間のダイエットでは、おやつは“NG”とされることが多いですが、猫の場合はカロリーが控えめなものを選んで与えましょう。ストレスをかけてしまうと、飼い主との関係も悪くなりかねません。コミュニケーションの一つとしておやつはNGにせず、選んで与えましょう。

猫のダイエットでNGな行為とは

絶食、過度な運動です。急激にご飯の量も減らすこともNGです。これらはストレスを引き起こします。猫はダイエットすることを理解していないので、いつもの量のご飯が突然食べられなくなると、ストレスはもちろん、飼い主への不信感にもつながります。特に絶食は禁物。3日絶食すると脂肪肝のリスクも高まると言われています。過度の運動も足腰に負担がかかることで、関節を痛めてしまう恐れがあるので要注意です。猫の栄養バランスを考え、ご飯のカロリーを管理して適度な運動を心がけましょう!

 

Contributor Bio

高橋智司

高橋智司

編集責任者: 高橋智司
アソシエイト ディレクター  獣医師
プロフェッショナル獣医学術部
日本ヒルズ・コルゲート株式会社

関連記事

  • 猫はチーズを食べてもいいの?

    チーズは猫にとって与えてもいいものなのか、猫に与えるのに適しているチーズはあるのか、チーズを与える際の注意点についてご紹介します。
  • 高齢猫のフードについて気をつけること【獣医師監修】

    猫が高齢になるとキャットフードも高齢猫用のものを選ぶ必要があります。その理由は高齢になると人間同様病気になりやすくなるのはもちろん、運動量が少なくなくなり、腸の動きも弱くなるためカロリーやタンパク質、食物繊維など気にするポイントが多くなってくるからです。高齢猫のフードはどう選ぶべきかについて解説していきます。
  • キャットフード(猫の餌)の種類・選び方・おすすめ

    おすすめのキャットフードについて。猫の餌の種類、フードタイプ、目的やライフステージに応じた選び方、おすすめのフードを紹介します。
  • 子猫の食事にまつわるエトセトラ

    子猫の食事選びから切り替え方、水分補給のことから嘔吐のことまで、子猫の食事にまつわるあれこれを知っておきましょう。
  • 猫の体重管理

    猫の体重管理について、過体重の原因や兆候、減量の方法(運動・食事)など、ヒルズからお役立ち情報をご紹介します。