愛犬が吠える理由とは?原因別の対策方法

執筆: 入交眞巳
所要時間:

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。


犬がわんわん吠えてしまう行動、困ることが多くあります。特にチワワやミニチュアダックスフントはよく吠えるし、声が通るので、困られているご家族は多いのではないでしょうか?この問題を考える際には、まずなぜ吠えているのか考えて対処していきましょう。
 

1.関心を求めるための行動

例えば、おやつの入っている戸棚に行って「おやつください」と吠えていたり、寝室のドアの前で「入れてください」と吠えている場合は、此方の注意を向けようとして吠えていますので、吠えても人間は期待に応えませんよ、ということを教えるために吠える行動を無視します。無視されると犬は「あれ? 聞こえていないのかな?」と思ってもっと吠えますので、基本的には無視します。しかし、無視をするのはむずかしいこともあるので、例えば、尾や台所に入ったら、犬が吠える前にお座りをさせて、知育玩具(転がしたり、掘ったりしておやつを食べるおもちゃ)(写真参照)にフードを入れ、時間をかけて食べられるように工夫してフードを与えて満足をさせたり、寝室に入れられない時は、やはり寝る前に時間をかけて遊ぶ知育玩具を与えておいたり、吠え始める時間に自動給餌器を使っておやつが自動的に機械から出るように設定し、人ではなく機械がおやつを出すようにするのもいいでしょう。

 

 

2.玄関の呼び鈴や来客に吠える

うちに人が来る、あるいは呼び鈴が鳴ると吠えるのは、警戒の吠えと、お知らせの吠えになります。外の人にお対してその人が危険かどうかも犬はわからないので、「誰ですか?」と吠えていますし、家の中の人には「誰か来たよ!」と教えてくれています。そんな吠える行動に対して「こら!静かにしなさい!」と叱っても興奮させるばかりなので、「吠えてくれてありがとう、もう安全だから大丈夫だよ」と教えてあげます。そのためにはまず、ピンポンが鳴ったらおやつを床にいくつもおいで玄関に対応します。ピンポンが鳴るとおやつがもらえる!という学習をさせます。吠えている犬におやつをあげるともっと吠えるようになるということはありません。警戒している場合は不安な気持ちが大きいので、不安から出てくる行動をおやつを使って強化することはできないのです(人でも恐怖から泣いている行動をおやつを使ってさらに泣かすことはできません)。ピンポンが鳴ったら数回吠えておやつを期待するようになったら、ピンポンの後「オスワリ」や「ハウス」をさせて、報酬を与えるように切り替えていきます。そうすると、人が来たらまずは犬ですから警戒の吠えを数回しますが此方のコマンドで止まってくれるようになるでしょう。

吠えるという行動は犬の普通の行動ですし、意味がある行動です。ただ叱っても止められるものではないので、なぜ吠えているのか考えて対処してあげましょう。

手作り知育玩具:ペットボトルの側面に穴をあけ、中にドライフードを入れます。参考写真:手作り知育玩具:ペットボトルの側面に穴をあけ、中にドライフードを入れます。
ペットボトルを転がしながらフードを食べるおもちゃです

執筆者のプロフィール

Bunshin Shimami veterinarian

入交眞巳

日本獣医生命科学大学卒業、獣医師

アメリカの大学院に留学し、動物行動学の研修医を経て現在米国獣医行動学専門医。

専門は人と共に暮らす動物の気持ちを読み、人と動物の関係をストレスのない状態にすること。より幸せな共生を目指しています。どうぶつの総合病院、行動治療科主任。日本ヒルズ・コルゲート(株)学術アドバイザー

関連記事

  • 子犬が吠える理由と適切なしつけ方について

    吠えることは犬にとって自然な行動でり、子犬も吠えながら大人へと成長していくものです。でももし吠えるのをコントロールできるとしたら、飼い主や犬だけでなく周りの人達もより幸せになることでしょう。吠える子犬のしつけ・対策についてご紹介します。
  • 愛犬が伝えようとしていること

    人間のコミュニケーションにとって重要なのはおそらく言葉ですが、犬たちはボディ・ランゲージと音でコミュニケーションを取ります。愛犬のシグナルを理解する方法を学びましょう。
  • 犬は肉食動物か?

    肉食動物と雑食動物の違いについて学び、犬たちがどちらに属するのか考えてみましょう。
  • 噛みぐせの正しいしつけの方法は?

    犬の口は、人間の手と非常に似た役割を果たします。周囲の環境を探るために使うのです。つまり愛犬は、何か面白そうなものをみつけると噛んだり味見したりする行動を取る、ということです。

関連商品