
犬は何科の動物?肉食?雑食?
ペットに最適なフードを見つけましょう。
ペットに最適なフードを見つけましょう。
ペットに最適なフードを見つけましょう。
犬は食肉目イヌ科に分類されますが、雑食的な食性を持ち、肉だけでなく骨や植物も摂取します。そのため、犬には肉食動物とは異なる栄養・行動・身体的特徴が見られます。詳しくみていきましょう。
犬は肉食科に属する雑食動物
まずはじめに、犬のように肉食科に属する動物が必ずしも肉食とは限りません。狼、コヨーテ、ジャイアントパンダなど、雑食的な食性が見られることがあります。
- 狼は草食動物を襲いますが、最初に食べる部分の一つが、それらの動物の胃の内容物や内臓です。
- コヨーテは、小型哺乳類、両生類、鳥類、果物、草食動物の排泄物など、様々なものを食べています。
- ジャイアントパンダも食肉目に属していますが、実際には笹の葉を主食とする草食動物です。
犬がもっていそうな、植物でも動物でも食べ物は何でも食べたい!という自然な欲求のイメージを表わすには、「食べられるものは何でも食べる雑食動物」という言葉がピッタリかもしれません。
犬(雑食)と猫(真正肉食)の食性の違い
猫は真性肉食動物で、動物性のタンパク質から特定の栄養素(タウリン、アラキドン酸、ナイアシン、ピリドキシン、ビタミンAなど)を摂取する必要があります。これらの栄養素は植物性の食材からはほとんど摂取できません。そのため、猫は肉を主食とする必要があります。
一方、犬などの雑食動物は、これらの栄養素を植物性の食材からも摂取できるか、体内で合成することができます。例えば、犬はアラキドン酸を植物油から合成することができます。
犬に見られる雑食動物としての特徴
このほかにも、雑食動物と肉食動物を分ける栄養・行動・身体的要因があります。
- 犬には、骨や植物の繊維を噛み潰すのに適した表面がやや平たい歯(大臼歯)があります。
- 犬は、摂取した炭水化物をほぼ100%消化できます。
- 犬の小腸は消化管全体の約23%を占め、それは他の雑食動物と一致しています。それに対し、猫の小腸は消化管全体の15%しかありません。
- 犬は、植物に含まれるベータカロテンからビタミンAをつくることができます。
犬は食肉目に分類されるから肉食動物だと誤った判断をする人がいます。けれども、犬の身体構造や行動、食の嗜好性を注意深く観察すると、実際には犬は雑食性で、動物性食品と植物性食品の両方を食べて健康でいられることがわかるでしょう。
Contributor Bio

高橋智司
編集責任者: 高橋智司
アソシエイト ディレクター 獣医師
プロフェッショナル獣医学術部
日本ヒルズ・コルゲート株式会社