犬になぜおむつ?

執筆: ジーン・マリー・バウハウス
所要時間:

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

おむつというものに抵抗を感じる飼い主さんもいらっしゃるかもしれませんが、犬のおむつは様々な状況で役に立つ便利なアイテムです。どんなにトイレトレーニングができていても、周囲の環境によって本能的にしてしまうことはありますし、病的な理由やシニア期でもおむつがとても役立ちます。犬のおむつについてご紹介します。

犬のおむつ

犬用のおむつは、犬の体型に合わせて作られており、さまざまなサイズがあります。形状にはオス用とメス用があり、オス用では通常腹巻タイプで、身体の中央部をぐるっと包み込む形状をしています。一方、メス用はお尻全体をカバーする形をしていて、通常尻尾用の穴があいています。このタイプは排便に対しても使用することができるので、ウンチを失敗しがちな子犬などにも向いています。

さらに、洗って繰り返し使えるタイプと、紙の使い捨てタイプがあり、双方にメリットとデメリットがあります。一般的には使い捨てタイプのほうが便利ですが、長期間使用する場合には経済的にも環境面でも負担が大きくなってしまうので、洗えるタイプのほうがいいのかもしれません。洗えるタイプは洗濯などの管理に少し手間がかかり、1枚当たりの価格は使い捨てのものより高くなりますが、長く使用すれば節約につながり、ゴミも減らすことができます。

Gray Schnauzer using a dog wheelchair outdoors.

おむつの役立つ場面とは?

おむつが役立つ場面について、ご紹介します:

  • 尿失禁:尿失禁とはうまく尿をためられない、あるいは出すことができず、自分の意志とは関係なく尿が漏れてしまう状態です。尿失禁は、何らかの健康トラブルで起きるとされており、原因には高齢による筋力や泌尿器機能の低下、尿路感染症などの炎症によって排尿の調節がうまくできなくなってしまう、あるいは尿路の奇形、結石や腫瘍により尿路が閉塞してしまうなどがあります。何度もトイレを失敗するような排尿にまつわるトラブルは、健康上問題のない行動上の問題と見分けがつきにくいので、まずはできるだけ早く動物病院を受診して、健康上の問題がないかチェックしてもらう必要があります。治療中、当面はおむつを使用して、家中が汚れてしまうことに気をとられないようにするのがよいでしょう。普段通りに過ごしながら、獣医師と協力して問題に対応していきましょう。
  • 病気や怪我:病気や怪我からの回復期に、外に出たりしっかり立って用を足したりすることができないワンちゃんもいます。おむつを使用すれば、犬も飼い主も快適に回復期を過ごすことができるでしょう。
  • シニア犬:犬の中には、高齢になって排尿のコントロールができなくなったり、関節炎や関節痛のせいで外に出たり排泄姿勢を維持するのが難しくなる犬もいます。ほかにもシニア犬によくある病気に、犬の認知機能障害があります。これは人間のアルツハイマー病に似た疾病で、マサチューセッツ動物虐待防止協会 によると、この病気のせいでトイレのしつけを忘れてしまうこともあるといいます。おむつをしていれば、このようなケースでもお世話がしやすくなります。
  • 尿量の増加:薬剤の影響や病的な原因によって尿量が増えてしまい、トイレに間に合わず粗相してしまうということがあります。タフツ大学カミングス獣医医療センター は、薬剤の中には尿量を大幅に増やすものがあると説明しています。その一つがフロセミドという利尿薬で、うっ血性心不全の治療薬として広く使用されています。また尿量が増えることは、糖尿病といった病気のサインである可能性もあるので注意が必要です。こういったケースでもおむつを使用することで、犬も飼い主も楽になる場合があります。

犬のおむつの使い方

できるだけ快適に、そして効果的におむつを利用するために、ここに紹介するガイドラインを守りましょう:

  • まず、犬のニーズに合うタイプを調べましょう。おむつの使用目的、使用頻度や期間、予算によって、お尻をカバーするタイプか腹巻タイプか、どれくらいの吸収力が必要か、使いやすさといったことについて検討しましょう。
  • タイプを選んだら、説明をよく読み、指示に従って犬の身体を測ります。ぴったりフィットするサイズを選びましょう。サイズが合わないと、かえって尿モレしたりズレてこすれたりしてしまうことがあります。
  • チェックはできるだけ頻繁にして、オシッコやウンチをしていたらすぐに取り換えます。濡れたり汚れたりしたオムツをずっと放置しておくと、犬が不快感を感じるだけではなく、皮膚炎などの感染症を起こしやすくなります。
  • オムツを換える際、皮膚や被毛に排泄物がついてしまっている場合には、きれいにシャンプーして洗い流すのが理想的ではありますが、毎回では手間もかかりますし、犬にも負担がかかります。犬用の洗い流し不要のシャンプーや洗浄液などの便利グッズを上手に利用して清潔に保ちましょう。お尻周囲の毛を短くしておくと管理しやすくなります。ふき取るときには、こすりすぎて皮膚の刺激にならないように注意します。
  • 皮膚のかぶれや、患部を痒がったり、掻いたり、噛んだりといったサインが見られた場合は獣医師に知らせて、指示通りにケアをしましょう。
  • お尻をカバーするオムツを尻尾が短い犬に使用する場合、脱げやすいかもしれません。サスペンダーなどを利用するのも一案です。

Shiba Inu puppy resting on couch

トイレトレーニングにおむつを使用するのは?

おむつをしていれば、部屋が汚れるのは防げます。けれども、それは飼い主にとって便利ではありますが、トレーニングという点では犬にとってメリットはありません。トイレトレーニング中に一時的に使用する分には問題はありませんが、やはりトレーニングは根気強く行って、トイレの場所を教えなくてはなりません。おむつは、丁寧で粘り強いトイレトレーニングの代わりをしてくれるわけではありません。

子犬のトイレトレーニング中におむつを使っていた場合でも、注意深くチェックしてオシッコやウンチのサインを見逃さないようにします。その様子がみられたら、すぐにトイレに連れて行きおむつをはずすようにとUp for Pups はアドバイスします。トイレでちゃんと排泄したら、ごほうびを使ってほめ、良い印象を強化してあげましょう。

飼い主さんの中には、おむつなんて・・・とあまりいい印象を持たれない方もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。人間もそうですが、病気になったり高齢になったときに、おむつに頼ることでお世話をする方もお世話をされる方もより快適に過ごすことができるようになります。できるならおむつとは無縁で過ごしたいものですが、生きている間にはいろんなことが起きて、ほんの一時期でもおむつが必要になることもあるかもしれません。おむつの選び方や使い方がわかっていれば、そんな時が来ても落ち着いて対応できることでしょう。

Contributor Bio

Jean Marie Bauhaus

ジーン・マリー・バウハウス

オクラホマ州タルサ在住のペットオーナーでもあるペットブロガー兼小説家。いつもペットたちに見守られながら執筆活動に勤しんでいる。

関連記事

  • ペットの大敵!犬や猫のノミ・ダニを駆除する薬の種類

    ノミやダニは不快なだけではなく、ペットの健康の大敵です。ノミ・ダニ駆除薬を投与されていない犬と猫は、ノミアレルギー性皮膚炎など、あらゆる病気のリスクがあります。どんな駆除薬の種類があるのかご紹介します。
  • ペット(猫・犬)の毛を簡単に掃除する方法

    犬や猫を飼っていると、家中にペットの抜け毛がついてしまうもの。掃除するのはとにかく面倒で一苦労ですよね。まるで終わりのない戦いのように続く、家中に散らばった毛に打ち勝つための簡単なコツとヒントをいくつかお教えします。
  • 犬の鼻の乾燥について知っておきたいこと

    犬の鼻は濡れているのが健康、と言われることも多いですが、時には乾燥しているのに気が付くことがあるかもしれません。犬の鼻の乾燥について注意すべきケースや適切なケアの方法などについて知っておきましょう。
  • 犬の口臭の原因とデンタルケアについて

    犬の口臭の原因の多くは歯や歯肉などの口内のトラブルによるものですが、そのほかの健康トラブルでも起きることがあります。原因を理解して、日々のケアを積極的に行いましょう。

関連商品