犬の口臭の原因とデンタルケアについて

執筆: クリッシー・クリンガー
所要時間:

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

犬の口臭について、気になっている飼い主さんもいらっしゃることでしょう。若いうちは気にならなかったのが、だんだん気になるようになってきた・・ということもよくあることです。ここでは犬の口臭の原因とそのケアについてご紹介します。すっきりとした息でお互いに気持ちよく過ごしたいものですね。

犬の口臭の原因とは

口臭の元になるのは、食べかすなどに含まれるたんぱく質を口の中にいる細菌が分解したり発酵したりすることで発生するガスです。朝起きたときや、しばらく食事をしていないときなど、唾液の量が少なくなると一時的に強くなることもあります。また、口の中には通常でも多くの種類の細菌がいますが、元来その多くは病原性のない細菌です。歯垢や歯石が溜まり、歯肉炎などの歯周病が進行するにつれて、強い臭いを発生する病原性のある菌が増えていき、臭いもキツくなっていきます。Older brown dog with tongue out at the park.

犬の口臭の原因のほとんどは歯や歯肉などの口内のトラブルです。愛犬の口臭が気になるようになったら、まずは獣医師に口の中をチェックしてもらいましょう。前歯など見えるところはそんなに汚れていないように見えても、奥歯には結構な歯石がついていたり、歯茎が赤くなっていたりすることがあります。さらに、もっと進行した歯肉炎のような歯の病気の徴候が見られるかもしれません。また、アメリカンケネルクラブ は、糖尿病や肝疾患、腎疾患といった全身性疾患が犬の口臭の原因となることもあると説明しています。

動物病院を受診したら、デンタルケアに役立つグッズを紹介してもらいましょう。市販されているガムやおもちゃも多くありますが、犬種によって使い分けが必要なものもあります。小型犬に見合わない大きなサイズや硬すぎたりするものは、歯が欠けたり折れたりする可能性がありますし、反対に小さすぎると誤嚥による窒息、あるいは消化不良や腸閉塞のおそれもあります。実際に、多くの飼い主が気づかずに間違ったサイズのデンタルケアグッズを使用していたリ、与え過ぎていることに気づいていないと、ASPCA(アメリカ動物虐待防止協会)は説明しています。獣医師は、デンタルケア用のおやつやおもちゃ、フードなどから愛犬にぴったりなものを紹介してくれますから、ぜひ相談しましょう。毎日のオーラルケアとして使えるドッグフードもいろいろと販売されていて、これらは噛むことによって歯をきれいにします。動物病院で扱われるオーラルケア用のフードは、口臭や口腔衛生を改善させるような工夫がなされています。

診察が終わったら

獣医師による診察を受けて、口臭の原因や口の中の状況が分かったら、次は治療です。ただし、治療と併せて重要になるのが、日頃からのケアです。勧められたケア製品を指示通り正しく使ってケアをしましょう。製品パッケージの説明欄や、ASPCAの推奨事項も再度確認しておきます。そして、歯磨きは最も効果的なデンタルケアです。歯磨きタイムが絆を深める時間となるよう、犬に負担をかけない歯磨きの方法なども動物病院で教わっておくとよいでしょう。無理にやろうとしたり、イライラしながらしたりすることは犬を不安にさせ、ますます嫌がるようになってしまいます。犬のための専用の歯ブラシや歯磨きペーストなど犬の安全性や好み、そして使いやすさを反映したオーラルケア製品もたくさんありますから、人間用の歯ブラシは絶対に使わないようにしてください。

また、口の中に問題がなく、時々息が臭う・・ときにありがちなのが、食べたもののニオイが残っている場合で、特に臭う場合には、強いニオイのものを気づかずに口にしているというケースがあります。犬は好奇心が強く、一般に強い匂いを放つものであれば、動物の死骸や糞、自分のウンチでさえ、味見することがあります・・・。なお、胃腸の不調でも口臭を認める場合もあるので、体調をよく確認しておきましょう。

人間と同じく、犬でも歯のクリーニングをして歯垢や歯石を除去し、口の中の隅々までキレイにすることはとても有益な事ですが、しっかりとクリーニングするには犬では一般的に全身麻酔が必要とされます。犬の健康状態や性格、口内の処置の必要性のレベルなど、個々の状況に応じて、そのメリットや方法などについて獣医師とよく相談しましょう。

犬に対する適切なケアやお手入れは、体の内側から外側まですべてを含んでいます。健康を考えたバランスの良い食事を与えること、口の中を含めたお手入れ全般を怠らないこと、過ごしやすい環境を整えて、適度に運動すること、これらはすべて健康で毎日楽しく過ごすために大切なことです。ニオイを気にすることなく、思う存分わが子をギュッと抱きしめましょう!

Contributor Bio

クリスシー・クリンガー

クリッシー・クリンガー

クリッシー・クリンガーは、2人の子供、夫、そしてペットと暮らしています。授業中やブログなどの執筆活動中を除いて、家族みんなで過ごす時間を楽しんでいます。飼い主とペットのアクティブで有意義な生活に役立つ記事の執筆に情熱を傾けています。

関連記事

  • トイプードルの病気

    トイプードルの病気について。「トイプードルの目の病気」「トイプードルのてんかん」「トイプードルの副腎皮質機能亢進症」など。
  • チワワの病気

    チワワの病気について。「チワワの膝蓋骨脱臼」「チワワの水頭症」「チワワの尿路結石症」「チワワの低血糖症」など。
  • 犬や猫はインフルエンザにかかるのか?

    Dogs running 乾燥して寒い冬に気を付けたいのがインフルエンザです。このインフルエンザ、犬や猫にも感染するのでしょうか?
  • 犬って花粉症になるの?

    春に向け、暖かくなり始めると花粉症でくしゃみをする人が増えますね。 犬も人間と同じように「花粉症になるのでしょうか。」 アジア獣医皮膚科専門医 村山信雄先生にお話を伺いました。

関連商品