
犬は玄米を食べられる?
ペットに最適なフードを見つけましょう。
ペットに最適なフードを見つけましょう。
ペットに最適なフードを見つけましょう。
玄米というと、今では様々な食品にも使用され、ヘルシーな食材の代表的な存在ですね。普段から玄米を食事に取り入れている方もいらっしゃることでしょう。では、この玄米、犬が食べても大丈夫なのでしょうか。結論からいうと、犬が玄米を食べても問題はありません。むしろ玄米には、犬の健康にとっても重要な栄養素が含まれています。ここでは、玄米が多くのドッグフ―ドに使用されていることに関して、よくある質問について解説します。
玄米は犬の健康にとってどんなメリットがあるのでしょうか?
玄米には天然の食物繊維が豊富に含まれ、犬の消化機能を助けてくれます。さらに、炭水化物やビタミン、ミネラルの優れた供給源です。具体的には、玄米にはビタミンB群(B1、B2、B6、ナイアシン、パテントン酸、葉酸等)やビタミンE、マグネシウム、カリウム、マンガン、リンなどのミネラルが豊富に含まれ、健康に関連するさまざまなメリットがあります。一方で、ドッグフードの栄養組成は、こうした栄養素が適正なバランスに保たれていることが重要です。ヒルズでは、原材料や製法などの高品質基準 を満たしていることはもちろん、犬が必要とする栄養が適正なバランスに保たれるよう、この玄米のような食材を取り入れること等を含めて、様々な研究を行っています。
玄米と醸造米:どんな違いがありますか
玄米は米粒(もみ)からもみ殻のみを取り除いたもので、ぬかの一部がそのまま残っていて茶色をしています。一方、醸造米(醸造所で使用されることが多いためこう呼ばれる)は、白米や玄米を砕いたものです。(注:日本の酒米とは異なります)栄養の観点からいうと、醸造米も素晴らしいエネルギー源であり、タンパク質とミネラルを含んでいます。
白米とはどんな違いがありますか?
栄養素に関して玄米と白米の最も大きな違いは、玄米に含まれるぬかには、食物繊維が多く含まれているという点です。米がペットフードの主な食物繊維源として使用されていない限り、犬にとってどちらでも問題ありません。また、玄米は上記のメリットでの説明にもあるように、白米と比べてビタミンやミネラルを豊富に含んでいます。
米が犬のアレルギーの原因になる可能性はありますか?
理論上、無いとは言えませんが、実際にはあまり多くはありません。犬のアレルギー反応の症状としては、皮膚のかゆみ、脱毛、耳の感染症、あるいは嘔吐や下痢などの消化器症状が代表的なものです。もし、愛犬に米やその他の穀物に対するアレルギーがある場合には、それらを摂取した場合、このような症状が出る可能性があります。他のアレルギーによる可能性もあるため、今までの食事歴などを確認して、心配なことがあればかかりつけの獣医師に相談しましょう。
犬に穀類は食べさせないほうがよいのでしょうか?
人間の食事で低炭水化物食が注目を集めたのとほぼ同時期に、犬でもグレインフリーのドッグフードが注目され、今では、実際に穀物にアレルギーや不耐症を示す犬の数をはるかに上回るほどの人気を集めています。獣医師の報告によると、「穀物はドッグフードの価格を抑えるために単につなぎとして使用されているに過ぎない」という意見を信用し、グレインフリーのドッグフードを選ぶ飼い主が多いとのことです。正しい情報が伝わっていないことは大変残念なことですが、これは全く真実ではありません。まず、穀類の主要な成分である炭水化物は、犬の健康維持のために必要不可欠な栄養素です。穀類は犬にとって消化しにくいという話もありますが、ペットフードに使用される場合には消化しやすいように適切な処理がなされます。また、玄米などの全粒穀物は、犬にとって重要な栄養素の供給源です。さらに、グレインフリーのドッグフード は、炭水化物の含有量が減ることでタンパク質や脂質が増え、かえって体に負担がかかることもあります。もちろん、健康上の理由でグレインフリーのドッグフードを選ぶ必要のあるケースもあるので、愛犬にとってベストな選択についてかかりつけの獣医師に確認してください。
まとめると、玄米は犬にとっても有益な栄養素の供給源で、決して安価なつなぎなどではありません。ドッグフードを選ぶ際に覚えておいていただきたい一番大事な事は、ライフステージや個々の健康状態に合わせて、犬にとって完全でかつバランスの取れた栄養素を摂取しなければならない、ということです。ヒルズでは、200名を超える獣医師、栄養士およびドッグフードに関する研究者からなるチームにより、ペットがより長く、健康的に生活できるよう、新製品の開発や既存の製品の改良に取り組んでいます。常に飼い主の皆様と同じようにペットのことを思い、すべてにわたって十分に考慮されたレベルの高いペットフードを提供できるようあらゆる努力を行っています。ドッグフードの成分については、必ずかかりつけの獣医師に相談するようにし、愛犬にとって適正な栄養素を選ぶ際には正しい知識をもって、流行に流されてしまわないようにしてください。
Contributor Bio

カーラ・マーフィー
ペンシルバニア州エリー在住のフリーライターで、オリーブという名の猫と暮らしています。