魚の栄養素は猫にとって健康的?

執筆: クリスティーン・オブライエン
所要時間:

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

「魚は体にいいから、ちゃんと食べなさい」と親からよく言われた、という方も多いことでしょう。魚が原材料として使用されているフードもありますが、猫にも魚を与えることはとてもいいことです。魚好きな猫さんたちにとっても、これは良いお知らせでしょう。

魚は健康によいけれども・・・

そんなに魚がいいというなら、たまには新鮮な魚をご馳走してあげようか・・・と思うかもしれませんね。でも、その前に、魚の栄養素についてよく知っておきましょう。そうすれば、もっと効率よく魚の栄養素を猫に利用してもらうことができます。

ほかの食材と同様に、魚もバランスの取れた食事の一部分を担う材料としてぜひ与えたいものです。加えて、魚に含まれるある栄養成分を摂取することは、様々なメリットがあることが数多くの報告によって示されています。

まず第一に、猫にとっても人間にとっても、魚は優れたタンパク質源です。つまり、他の食材と同じ重量で比較した場合、魚のタンパク質は猫の体が利用できるタンパク質をたっぷり供給してくれるのです。また、タンパク質の構成要素であるアミノ酸を、完全とはいかないまでも、必要な割合で含んでいます。

ただし、デメリットもあります。一部のビタミンを壊してしまう成分をもつ魚が何種類かいることです。また、脂肪分の多い魚ばかり与えることで、健康に悪影響が出ることもあります。偏らずバランスのとれた栄養を摂取するためには、正しい知識に基づいて魚を選択する必要があります。また、魚が多く含まれるキャットフードは独特な風味(匂い)を持つことが多く、ニオイが残ってなかなか消えなかったりなど、ニオイが気になる飼い主さんにとっては、ちょっと扱いづらいことがあるかもしれません。(猫は大好きかもしれませんが・・・)

キャットフードにもテクノロジーの力

魚には優れた栄養素が含まれていることは分かったとして、それをキャットフードに利用するには、魚そのものを使用するしかないのでしょうか?ここで、現代のテクノロジーの登場ですね。魚からベストな栄養成分を抽出し、それをキャットフードに加えることによって、猫が大好きなチキンやビーフ、ラムのフードを食べながら、魚の優れた栄養素も同時に摂取できるというメリットを受けることができます。

魚には、ヒラメやタラのような白身魚、マグロやサバのような赤身魚、さらに、背が青く見えるアジやイワシのような青魚といったさまざまな種類がいます。魚に詳しくなくても、こういった魚の種類によって脂の乗り方が違うことはご存知のことでしょう。ここで注目したいのは、この魚の脂、「魚油」です。

一般的に脂の乗った魚には、魚油が多く含まれています。また同じ魚でも部位によって異なることもあります。これは経験上でもご理解いただけるでしょう。

魚油の栄養とは?

海産物由来の魚油には、健康上のさまざまなメリットをもつ脂肪酸が多く含まれています。科学者が発表した研究では、健康的な脳の発達や維持、関節の健康維持に役立つなど、素晴らしい内容となっています。 猫の視力をサポートしたい、シニア猫の体がこわばってきた、もっとかしこくなってほしい、そんなときには魚油が役に立ちます。

ヒルズペットニュートリションの獣医師、リビー・シェリダンは、以下のように説明します。「魚油に含まれるオメガ3脂肪酸の1つにDHAという特殊な脂肪酸があり、これは神経を発達させることがわかっています。脳と脳内のつながりを活性化するのです。こうした発達は子猫がまだ母猫の子宮内にいる間にも起こりますが、一部の変化は生まれたあとでも引き続き起きることがわかっています。

脳がこのようにずっと発達していくということは、とても理にかなっていることです。つまり子猫が周りのものを見たり、聴いたり、触れたりして新しく経験したことを情報として保有していくいためには、脳がしばらくの間は「柔軟に変化できる状態」でなければならないからです。ヒルズでは現在、子猫用フードのすべてに脳の神経細胞の発達を促進する栄養素であるDHAを補っています。生後間もない数か月の間に子猫の時代から適切なフードを与えることは、機敏で適応力のある猫に育てることに役立ちます。

バランスが大事

オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸は、脂肪酸の中でも多価不飽和脂肪酸とよばれ、細胞膜の構成要素の一つです。体内で産生できないので、生体にとって不可欠な栄養素です。これらの特殊な脂肪酸は体内で常に複雑なバランスを保っています。

健康効果の高いオメガ3は、アマニ油などの一部の植物油や魚(青魚に豊富)に含まれています。オメガ3とオメガ6は、どちらも体にとって必要な働きをしていますが、お互いに相反する働きをしていることがわかっています。また、代謝するための酵素を共有しているので、どちらか一方を過剰に与えると、偏った作用によって健康に悪影響が生じる可能性があります。一般的に、動物性脂肪の多い食事を与えると、オメガ3よりもオメガ6を多く摂取することになると考えられており、ペットは(そしてひょっとしたら人も)オメガ3をより多く摂取することで健康維持ができると考えられています。

とはいっても、必要以上に魚油だけを猫に与えるということは避けましょう。どんな栄養素もそうですが、1種類だけを多量に摂取すると、栄養バランスが崩れて、健康トラブルにつながる危険性があります。サプリメントも、猫が病気の場合は特にそうですが、まずは獣医師に相談してから与えるようにしましょう。獣医師は、猫の様々な健康状態に合わせて、適切に調整されたサプリメントを紹介してくれます。また、療法食と呼ばれる獣医師が治療の一環として推奨するキャットフードもあり、これらはペットの特別な栄養ニーズをすべて満たしながら、各疾患の病状にも合うように設計されています。

リビー・シェリダンは、健康な猫の飼い主さんに対して、次のような実用的なアドバイスをしています。「キャットフードを買うときは、パッケージの可愛いニャンコに惑わされないようにしましょう。それよりも、魚油が使用されていると書かれたフードを探してください。ヒルズでは魚油に関する研究に基づいて、多くのドライキャットフードには魚油が含まれています。それから、かならず信頼できるブランドの製品を買うことです。魚油に関していえば、原材料の魚の受け入れから、抽出、精製といった加工されるまでのすべての工程で安全に製造されている魚油が使用されている製品を選びましょう。」

やっぱり、「魚は健康にいい」のです!

筆者紹介

Christine O'Brien

クリスティーン・オブライエン

クリスティーン・オブライエンは、ライターであり母であり、家の中を取り仕切るロシアン・ブルー2頭と暮らす長年の愛猫家でもあります。Care.com、What to Expect、Fit Pregnancyでも、ペット、妊娠そして家庭生活について記事を書いています。InstagramとTwitter(@brovelliobrien)でも彼女をフォローすることができます。

関連記事

関連商品