猫の関節炎について

執筆:
所要時間:

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

猫の関節炎とは?

関節炎とは文字通り関節内に炎症が生じることで、様々な原因によって起こる可能性があります。関節炎と聞くと、怪我によるものや人のリウマチのような病気、あるいは年齢や肥満によるものといったことがイメージされるかもしれませんね。猫も関節炎を患うことがありますが、猫でもっともよく見られるのは、変形性関節症とよばれる病態です。関節軟骨は本来骨を保護するクッションとしての役割を果たしていますが、それが変性・摩耗を繰り返すことにより関節内部の構造が変形し、関節に慢性的な炎症が引き起こされている状態です。

この変形性関節症は、関節の外傷や先天的な要因によって起こることもありますが、多くは加齢性の変化、および体重や運動の負荷によって生じると考えられていて、実際中高齢以上の猫で罹患する可能性があります。失われた関節軟骨が再生することは難しく、関節内の構造が変化するとともに関節本来の持つ機能が失われ、慢性的な炎症や痛みを引き起こすようになります。

この変形性関節症は完治することは難しいですが、早めに気づいて様々なケアを行うことで、生活の質を保つことができます。一方で、治療しない場合は、病状が進行し悪化していきます。本疾患の原因や重症度、治療の反応などによっては外科手術が考慮されることもあります。

もしかして関節炎かも?疑わしい症状

関節炎は猫の健康状態や運動機能に大きな影響を及ぼします。猫が関節炎の場合、飼い主が最初に気が付く徴候としては、猫が動きにくそうにしていたり、歩く、走る、ジャンプするといった行動を億劫がるようになったりします。また、一見すると関節の痛みやこわばりからきているとは思えないような、ほかの病気でみられるような症状のこともあります。猫の様子で何か気が付くようであれば、早めに獣医師に相談してください。

猫の関節炎の症状

  • 活動性が低下する。寝ていることが多くなる
  • 飛び乗ったり飛び降りたりしづらくなる。あるいはできなくなる
  • トイレでの排泄に失敗する
  • こわばった歩き方、足を引きずって歩く場合もある
  • あまり動かず、孤立するようになる

上記のような症状は、年齢による自然な変化とも思えるので、それが痛みのせいだとはなかなか気づきにくいのです。また、犬の場合だと、歩行の様子や排泄の様子を散歩しているときによく観察することができますが、猫の場合だとあえて観察する意識をもっていないと、その変化は分かりにくいかもしれません。猫が痛みを隠そうとする行動 やよく痛みを感じる状況、そして猫に必要なケアを受けさせる方法を考えてみましょう。

猫の関節炎の原因

関節炎のリスク因子には次のものがあります:

  • 年齢: 人間と同様に猫も年をとってくると、加齢による変化により軟骨が劣化し始めます。一般的に関節炎は高齢の猫のほうがずっと多くみられますが、若齢の猫でも起きる場合があります。
  • 品種:スコティッシュフォールドの骨軟骨不全症やアビシニアンやデボンレックスで有病率が高いとされる膝蓋骨脱臼などの疾患は、関節炎の素因となる可能性があります。
  • 肥満:猫の体重が重すぎると、関節や軟骨に過剰な負荷がかかり、関節炎などの関節のトラブルを引き起こす可能性があります。

その他の原因には次のものがあります:

  • 先天性/遺伝的要因: 先天的に、または遺伝的に、奇形などの関節の形成異常があり、脱臼などの怪我をしやすいと、中高齢になって関節炎にかかりやすくなるということが考えられます。
  • 事故や外傷:事故などによる外傷によって軟骨が損傷し、中高齢になって関節炎になったり、動きが悪くなったりする場合があります。
  • 感染症:発生頻度は低いですが、病原菌による直接感染、あるいは感染症によって軟骨や関節組織の破損が引き起こされる場合があります。

猫の関節炎の管理:運動機能や関節の健康を守るために

  • これ以上病態が進み、日常生活に支障をきたさないよう、早めに治療やケアを開始する必要があります。
  • 猫に関節炎がある場合、少なからず関節の軟骨は摩耗しており、痛みがあると考えられます。
  • 早期からのケアによって、猫としての日常生活の質を保つことができます。

治療、そして栄養の重要性

治療は、体重管理と疼痛管理、そして環境改善や理学療法などの保存療法が一般的です。かかりつけ医に、下記のような質問をしながら、愛猫に必要な治療について理解しましょう。また、治療とともに食事は、猫の心身の健康全般に重要な役割を果たします。栄養バランスの良い食事は、活動的で健康的なライフスタイルに欠かせません。かかりつけの獣医師に相談して、全身の健康に配慮されていることはもちろん、さらに愛猫の関節の健康維持にも役立つようなベストなフードを紹介してもらってください。 

かかりつけの獣医師に尋ねるべき関節炎および関節の健康に関する質問

1. 愛猫の関節炎および関節の健康維持のために、どのような治療法がありますか?

  • 食事管理以外の治療法において、栄養はどのように役立つか尋ねてください。
  • 関節の健康に猫の体重がどのくらい関係しているか尋ねてください。

2. 愛猫の治療として栄養管理を行う必要がありますか? 愛猫の健康な関節と運動能力を維持し、健やかなエイジングをサポートするヒルズ サイエンス・ダイエットのキャットフードを推奨されますか?

  • 愛猫に必要とされる特別な栄養についての気になることや、推奨される食事がどのように役立つかを尋ねてください。
  • 推奨されるキャットフードを与える量や頻度はどのくらいですか?

3. 猫の状態が改善した様子が現れるまでには何日くらいかかりますか?

  • 栄養が猫の体重や関節の健康にどのように影響するか相談してください。
  • 猫の関節の健康状態を悪化させることなく行えるエクササイズのプログラムについて相談してください。

4. 関節炎および関節の健康状態に関する指示書をいただけますか?

  • 猫の痛みに使用できる/使用できない市販の(OTC)医薬品について尋ねてください。
  • 処方されたすべての医薬品やサプリメントを記録してください。

5. あとで質問がある場合に、どのように先生/動物病院に連絡したらよいでしょうか(メール/電話)?

  • フォローアップのために予約が必要かどうか尋ねてください。
  • メールや通知によるリマインダーを受け取ることができるか尋ねてください。

Contributor Bio

高橋智司

高橋智司

編集責任者: 高橋智司
アソシエイト ディレクター、獣医師
プロフェッショナル獣医学術部
日本ヒルズ・コルゲート株式会社

関連記事