子犬が噛む理由とは?攻撃的な行動をおもちゃを使ってしつける方法

執筆: 高橋智司
所要時間:

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

可愛い子犬を、攻撃的な犬にしないためにDog image

多くの人が、犬が咬むのは「犬はそういうものだから」と思っているかもしれませんが、明確な理由もなく犬が攻撃的になることはありません。犬が攻撃性をあらわにするのは、ストレスを感じたときがほとんどです。つまり、怒りっぽい犬や攻撃的な犬にしないために一番大切なことは、ストレスを感じる状況を取り除いてあげたり、それらに我慢できるようにすることです。そのためには、犬が部屋の隅に逃げ込む、リードにしがみつく、などの犬が恐怖を感じる時のサインを知っておくべきです。

共通する要因は恐怖

犬が怖がりになるのは、過去の嫌な経験に基づくとは限りません。多くの人と出会って社会化される機会がなかった犬は、恐怖に呑み込まれやすくなります。ですから、社会化はとても大切です。人(大人も子どもも同様に)を、楽しく遊んでくれる、ほめてくれる、おやつをくれる存在と認識するように子犬を育ててあげれば、犬は威嚇行動を示す必要もなくなります。

子犬が恐怖を克服できるようにするためには、恐怖を覚えそうな状況や騒音に幼い頃から慣らすようにしておくことも必要です。そうすれば、掃除機、交通、郵便配達員といった子犬が怖がりそうな物事でも、やがて何気なくやり過ごせる日常的な出来事になります。

子犬と色々の人々

人は、友人、家族、見知らぬ人などの誰であっても、みんなそれぞれ違います。子犬の目に人間は、皆それぞれ年齢、姿形、大きさが違い、とても混乱させられる存在のはずです。ですから、子犬を幼い頃からできるだけ多くの人に出会わせるようにしましょう。そうしておけば、見知らぬ人もそれほど苦手に感じなくなるでしょう。すぐに気分を落ち着かせて、人を信頼するようになってくれるはずです。ただし、子犬と初対面の人には、あまりに激しい愛情表現で子犬を圧倒してしまわないよう、事前に話しておきましょう。

子犬を人間の子どもに慣らしておくことも大切です。害を与えるつもりではなくても、子どもはついつい子犬に構い過ぎてしまうことが多いので、犬にとっては警戒すべき嫌な相手になってしまいます。たとえば、子どもに慣れるために、子犬と一緒に地元の学校の近くを散歩するのはいいアイデアです。子ども達はこちらから誘わなくても、勝手に近づいて子犬に関心を示してくれます。でも、子犬はすぐに飽きてしまうので、交流時間は必ず短くして、子犬を静かに休ませる間を取ることを忘れないでください。

甘噛みを抑える

子犬は今まではいつも兄弟たちと遊んでいました。そんな子犬にとって甘噛みは自然なゲームなので、新しい家族になったあなたとも甘噛みをするのは当たり前のことで悪いことではありません。甘噛みをほどほどに抑えるためには、子犬の注意を手からおもちゃなどに逸らす必要があります。

一緒に過ごしたり、撫でたり、構いすぎたりしていると、子犬はあなたの手を噛みたがるようになるので、おもちゃを必ず用意しておくようにしてください。拳を作って子犬が咬みにくいようにしてから、代わりのおもちゃを差し出して、目の前で振ったりクネクネ動かしたりしましょう。拳に咬みつくよりも、おもちゃで遊ぶ方がずっと楽しいと、すぐに理解してくれるはずです。

子犬はあなたが教えたことしか知らない

子犬に教えることのすべてが、成長後の犬の自然な行動になることを覚えておかなければなりません。ですから、子犬として遊んでいるこの子がもし成犬だったらと想像してみましょう。その行動が許されるものかどうかを判断してみます。子犬が遊んでいるときに、うなる、おもちゃを持った手に嚙みつこうとする、小さな子どもに飛びかかるなどを始めたら、すぐにその遊びをやめて、おもちゃを持ってその場を去りましょう。子犬は楽しみを止められた理由を学習し、その原因になった行動を避けるようになるはずです。

子犬の行動について心配なことがあるときや、役に立つ本、訓練コースやクラスについてもっと情報が欲しいときは、獣医師に相談しましょう。

筆者紹介

高橋智司

編集責任者: 高橋智司

アソシエイト ディレクター 獣医師
プロフェッショナル獣医学術部
日本ヒルズ・コルゲート株式会社

関連記事

関連商品