犬の皮膚と被毛の健康のためにできること

執筆:
所要時間:

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

愛犬の外見を美しく保つという点で重要な部分を占めるのは、健康な皮膚と健康な被毛の維持です。犬が必要とするケアの程度はさまざまですが、それぞれにふさわしいお手入れ方法があります。

シャンプーやカットなどのグルーミングサービスを提供してくれるペットの美容室(トリミングサロン)は、お住まいの地域にもあると思います。かかりつけの動物病院がグルーミングサービスも提供している場合もあるでしょう。定期的にカットが必要な犬種のほか、お家で洗うには大変な場合なども、お願いしてみるのも良い方法です。近所の飼い主さんやペットショップに尋ねれば、評判のいいトリミングサロンを教えてくれるでしょう。トリミングサロンのスタッフはトリミングのトレーニングを受けたプロで、犬種ごとのニーズにも精通しています。犬の耳掃除や爪切りもしてもらえます。

セルフケア

飼い主さんが愛犬に日常的に必要なお手入れを行い、ときどきプロに任せるという選択肢もあります。ほとんどの犬は丁寧にブラッシングしてもらいながら飼い主さんに注意を向けられることが大好きですから、お手入れは愛犬と一緒に過ごすコミュニケーションのよい機会になります。

健康な被毛は、毛質や長さを問わず柔らかくて比較的滑らかです。剛毛のワイアーヘアーはしっかりした太さがあることが特徴の一つ。理想的な犬の被毛は、つやがありながらも脂っぽさや強いにおいがないことです。被毛の健康が乱れると、毛が乾燥していて脆くなったり、薄毛や脱毛がみられることがあります。また、皮脂が過剰に分泌して、フケや汚れ、独特の脂漏臭が目立ったりすることもあります。皮膚の健康状態は皮膚だけの問題ではないこともあるので、気になることがあれば、動物病院を受診しましょう。

定期的なブラッシング

ブラッシングは、犬のお手入れの中で最も重要なケアです。長毛の犬種に必要なブラッシング頻度は週に2〜3回です。巻き毛のように絡みやすい毛質であれば毎日のケアが必須です。短毛の犬種には週に1回程度でも十分でしょう。ただしアンダーコートが密な犬種は、毛が生え変わる換毛期に抜け毛が増えるので頻度を増やしましょう。すべての毛質に共通して、定期的なお手入れで抜け毛を取り除くことが健康な被毛を守ります。

ブラッシングの前に愛犬の毛質に合う道具を用意しましょう。犬の被毛のタイプと同じくらい、ブラシにもたくさんの種類があります。抜け毛を除去する歯が粗いタイプ(ラバーブラシやソフトスリッカーなど)と、仕上げや顔周りに使う歯が密なタイプ(コームや獣毛ブラシなど)の2種類を用意しておくといいでしょう。ブラシの選び方に迷ったら、獣医師かトリマーの方におすすめを尋ねてみましょう。

シャンプー

なんとも言えない「犬のにおい」は通常、犬の皮脂と皮膚表面にいる細菌(常在菌)によって引き起こされます。皮膚には自浄能力があるので入浴をしなくても健康でいられる犬もいるかもしれませんが、皮膚の健康を考えると、やはり定期的にきちんと洗って皮脂や細菌を除去することが望ましいですし、においもとれて快適に過ごせます。ただし、犬の「洗いすぎ」は、皮膚を過剰に乾燥させてしまうことで刺激を受けやすくなり、皮膚トラブルにつながる可能性があります。愛犬が特に(泥や便で)汚れている場合や獣医師に指示された場合を除いて、入浴は月1回程度に留めておきましょう。

原則として、人間用のシャンプーは使わないようにしましょう。ベビーシャンプーも避けた方が無難です。人と犬では皮膚のpHが異なり、人の皮膚は弱酸性、犬の皮膚は弱アルカリ性なのです。また、人用シャンプーのすべての成分が犬にも合うかどうか確認されているわけではありません。犬専用に配合されたシャンプーを使用しましょう。ペットショップなどで愛犬に合うシャンプーを探してくださいね。アレルギーや敏感肌等、皮膚が弱い犬の場合には、かかりつけの動物病院で愛犬に合うシャンプーについて相談してみましょう。

適切な栄養

栄養は、被毛の健康維持のもう一つの非常に重要な要素です。毛は主にタンパク質でできているので、適切な栄養は被毛の健康をサポートするのにも役立ちます。必須脂肪酸が豊富なフードも被毛の光沢と滑らかな感触を維持するのを助けます。

愛犬に被毛または皮膚のトラブルが起きているのを見つけたら、必ず獣医師に相談しましょう。自宅でのケアやおすすめのフードを教えてくれます。愛犬の容姿の美しさはもちろん、健康維持を考えたら、まずは高品質で体質に合ったドッグフードを選択すること、定期的なお手入れ、そして適切なシャンプーから始めるのが基本です!

Contributor Bio

アソシエイト

高橋智司

編集責任者: 高橋智司
アソシエイト ディレクター  獣医師
プロフェッショナル獣医学術部
日本ヒルズ・コルゲート株式会社

関連記事

関連商品