
シニア犬(高齢犬)フードのポイントと与え方【獣医師監修】
ペットに最適なフードを見つけましょう。
ペットに最適なフードを見つけましょう。
ペットに最適なフードを見つけましょう。
シニア犬、高齢犬フードと成犬用の違いについて
シニア、または高齢犬の食事には専用のフードがあります。シニア専用フードは老化による衰え、高齢の健康状態を栄養面でサポートするものです。低カロリー、消化しやすいたんぱく質、消化機能補助要素、グルコサミンなど関節強化を考えたものが入っています。

シニア犬、高齢犬はなぜ専用フードが必要なのか?
犬も人間と同様に加齢によって、健康面での様々な変化が起こります。たとえば、「代謝の低下」です。シニア犬は成犬と比較して代謝が落ちてしまい、成犬と同じドッグフードを与えてしまうと、カロリー過剰摂取となり体重増加、肥満のリスクを高めます。シニア犬専用フードに切り替えることで、カロリー抑制による肥満対策をしながら、不足しがちな栄養摂取を助けることができます。その他にも、食欲が落ちる、下痢・便秘など消化機能の衰え、かたいものが食べれなくなるといった変化が見られます。どのような健康面の変化が起こるかは、個々の犬によって異なりますが、シニア犬専用フードは、愛犬を健康で長生きさせてあげる上で重要なものです。
シニア犬、高齢犬専用フードへの切り替えのタイミング
シニア犬、高齢犬向けフードへの切り替えのタイミングについて、犬の年齢は明確なシニアの定義はなく、また犬種やサイズによっても寿命が異なるため、犬の大きさ別で適度なシニアフードへの切り替えを考えるのが良いでしょう。
小型・中型犬のシニア犬フードへの切り替え
小型・中型犬の老化は7歳頃からはじまるとされていますので、7歳になったタイミングでシニア犬フードに切り替えていくのがいいです。
大型犬のシニア犬フードへの切り替え
大型犬の老化は小型・中型犬よりも早く、5歳頃からはじまると言われていますので、5歳になったタイミングでシニア犬フードに切り替えていくのがいいです。
シニア犬、高齢犬専用フードを食べない場合
健康のためにシニアフードに切り替えても食べてくれない場合があります。原因は、以下のようなものがあります。
- 味・香りが好みに合わない
- 口内や胃腸などにトラブルがあり食欲が低下
- 歯・顎に問題があり噛む、食べるのが難しい
上記以外にも、切り替えたフードを食べない原因は考えられます。重要なのは、原因を早期に把握して適切な対応を取ってあげることです。特に、病気が原因ではない場合、以下のようにペットオーナー自身で助けてあげられることもあります。
- 温めて香りを立て食欲を刺激する
- ふやかしてやわらかくしたり、ウェットタイプに切り替える
- 手作り
何をしても食べてくれない場合は、病気などのトラブルが原因の可能性もありますので、出来る限り早く動物病院で診察を受けさせてください。
シニア犬、高齢犬向けフードを選ぶコツ
シニア犬、高齢犬用フードを選択する際のポイントは下記のような項目があります。
製品対象年齢と犬の年齢が合致
製品パッケージに記載のある年齢と愛犬の年齢が合っているかしっかり確認して選びましょう。
高たんぱく・低カロリーなシニア、高齢犬フード
シニア、高齢犬は成年期に比べ運動量が減っているため、高たんぱく、低脂肪、低カロリーなフードを選ぶことが望ましいでしょう。
栄養バランスの良いシニア、高齢犬フード
シニア、高齢犬には質の良いたんぱく質をベースにした総合栄養食を選ぶのが良いでしょう。そのほかに関節や骨に良いグルコサミンなどの成分が含まれているフードが良いでしょう。
食べやすいタイプのシニア、高齢犬フード
今まで食べさせていた形状や愛犬の病状などに合わせて食べやすいものを選びましょう。シニア、高齢犬になってくるとかたいフードを噛めないなど、年齢や症状に合わせてください。
シニア、高齢犬の消化機能をサポートするフード
シニア、高齢期の犬は消化能力が下がるため、消化を促進する酵素が含まれるフードが望ましいでしょう。
愛犬の症状にあったフード
愛犬に病気や症状等がある場合には、獣医師に相談し愛犬に適した療法食や総合栄養食を選ぶ必要があります。
ヒルズおすすめのシニア犬、高齢犬向けフードをご紹介
ヒルズでは、小型、大型など犬のサイズ別や年齢別のシニア犬、高齢犬向けフードをご用意しております。
健康な関節をサポートする製品や敏感なお腹と皮膚を考えたシニアフード、もご用意しております。
シニア犬、高齢犬用ドッグフードはこちら
Contributor Bio

高橋智司
編集責任者: 高橋智司
アソシエイト ディレクター 獣医師
プロフェッショナル獣医学術部
日本ヒルズ・コルゲート株式会社