子猫のノミ・ダニ対策について

執筆:
所要時間:

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ノミの発見と駆除の方法

猫につくノミは、ネコノミです。ネコノミといっても犬につくノミの多くはネコノミで、現在では人が吸血されるノミのほとんどがネコノミによるものといわれます。人を刺したときは、蚊よりも小さい刺し跡と、蚊以上の強いかゆみをもたらします。あなたの手足にそのような跡があったら要注意です。

保護した子猫の場合、ノミ対策は必須です。一度ノミが室内に侵入すると、家の中で繁殖を繰り返してしまうからです。とくにノミが活発な5~10月は注意をしなければなりません。 ノミのチェックは、目の細かいノミ取り用コームを使って毛をすきます。子猫の舌が届きにくく、ノミのフンがみつけやすい首からしっぽの付け根の背線を重点的に確認しましょう。

ノミ取り用コームや子猫の寝床に、黒い粒々が見られることがありますが、これを濡らしたティッシュの上などに載せ、数秒後に赤黒いシミができたら、それがノミのフンです。子猫にノミが寄生している証拠です。ノミがいるからといって、必ずしも子猫が背中をかきむしったり噛んだり等痒がる仕草をするわけではありませんので、よく観察しましょう。

ノミやノミの糞がコームの歯に引っかかったら、コームごと中性洗剤液に浸けて処理します。さらに獣医師に相談し、滴下式薬などを処方してもらうと、その後の子猫のノミ予防にもなります。

ノミやダニで健康状態が悪化

子猫にノミが寄生すると、刺されてかゆがり、かいた部分の毛が抜けたり、刺された部分が小さなかさぶた状になったりと、皮膚トラブルを起こしやすくなります。またノミアレルギーが引き起こされたり、ノミが媒介する瓜実条虫の寄生が見られることもあります。

ノミは、1匹あたり1日数十個、動物に寄生している間に数百個という卵を生むほど繁殖力が高いので、あらかじめ予防策をとることが大切です。

また、母猫から子猫に、耳ダニが感染することがあります。耳のかゆみが激しいので、耳をかきむしる、首を激しく振るといった仕草が見られます。通常は耳の中にカサカサした黒い耳アカが見られ、耳の炎症が進行してひどくなると耳の赤みやべたつき、脱毛等が目立つことがあります。必ず、動物病院で治療してもらいましょう。

Contributor Bio

高橋智司

高橋智司

編集責任者: 高橋智司
アソシエイト ディレクター  獣医師
プロフェッショナル獣医学術部
日本ヒルズ・コルゲート株式会社

関連記事

関連商品