ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

なんだか今日は猫の元気がなくて、調子悪そうだなぁ・・・。と感じたことはありませんか。もしかしたらそれは発熱していたせいかもしれません。猫は具合が悪くても、なかなか自分から教えてくれませんから、体温の変化が分かるだけでも動物病院に行くべきタイミングを逃さず、すぐに治療を受けることができますよね。ここでは、猫の発熱に関係のある症状・原因・治療について学びましょう。

猫の発熱の症状と検温について

個人差は多少あるかもしれませんが、人間が発熱すると一般的にははっきりとしたサインが表れます。猫も同じで、発熱の程度によっては、食欲が落ちる、元気がない、だるそう、震えや脱水症状が見られたり、耳が熱くなったりします。罹患している病気によっては、心拍数や呼吸数の増加に加えて、その病気特有のほかの症状も出て、それが高熱の原因となっていることもあります。

発熱しているかどうかを確かめる方法は、当たり前ですが検温 することです。猫の平熱はだいたい37.5度から39度程度で、これよりも高いと発熱していると考えられます。

白と灰色の猫がベッドでストレッチ

今では非接触式の耳式体温計もありますが、これを使用する場合には普段から使用して、それで測った場合の平熱を知っておく必要があります。猫での検温は、一般的にはデジタル式(できればペット用)の体温計で直腸温を測ります。猫の体温を測る際は通常2人以上で行い、1人が猫を押さえ、もう1人が体温計を差し込みます。体温計は先端にラップなどでカバーし、挿入前にワセリンなどを塗って滑りをよくしておきます。直腸の粘膜組織は傷つきやすいため、挿入時にあまり奥まで差し込まないように注意し、測定完了のブザーがなるまで待ちます。なお、猫には絶対に水銀体温計を使用しないようにしてください。体温計が万一破損した場合、猫にとって非常に危険です。

直腸温の測定は、猫にとって決して快適とは言えず、測る方も気が引けてしまうものではありますが、猫の発熱を確かめるには直腸温を測るのが一番です。自分で測るのが不安だったり難しい場合には、無理をせず動物病院で測ってもらいましょう。なお、受診の際はワクチンの接種歴を把握しておいてください。猫の発熱は感染症と関連していることも多いので、発熱の原因を絞り込むのに役立ちます。

発熱の原因

発熱が確認されたら、原因を特定するためにさらに検査が必要か獣医師が判断します。その際、猫の既往歴がわかっていると大いに役立ちます。とくにかかりつけの獣医師ではなく、時間外診療の動物病院に猫を連れて行く場合には、かならず既往歴がわかる書類を持参しましょう。特定の薬が合わない猫もいるため、 そういったことが記載されている書類があれば併せて忘れないように持参しましょう。

人間の発熱と同じように、猫の発熱にも様々な原因があります。その中でも最も一般的なのは細菌やウイルスによる感染です。そのほかの可能性としては、免疫反応などを含む非感染性の炎症や有害物質の摂取、怪我やそれ以外の病気なども考えられます。発熱の原因がすぐには特定できない可能性もあり、その場合には都度獣医師と次のステップについて相談します。

発熱の治療

十分な休養と水分補給に加え、猫の発熱には一般的に抗生物質が使用されることが多いでしょう。検温と同様に、猫に薬を飲ませるのは簡単ではないかもしれませんが、とても大切なことです。薬を吐き出したり、薬を紛れ込ませたキャットフード を食べようとしなかったりと、なかなか扱いの難しい猫もいるとは思いますが、そんな猫にもうまく薬を飲ませるコツをVCA Hospitals が紹介しています。そのひとつが、タオルで猫を包み込むように抱いて、安心させたうえで投薬する方法です。一人で投薬するのが難しい場合には、押さえる方を誰かにお願いして手伝ってもらうといいかもしれません。

猫の休息-色付きの円-タオル

場合によっては、飲ませやすい液剤を処方してもらってもいいでしょう。

治療については、獣医師の指示に従うことが当然重要になりますが、やはり大事なのは、日頃からの定期的なケアを兼ねて行う健康チェックです。歯磨きや爪切り、ブラッシングなどを通してその都度耳の中や口の中をチェックしたり、食事と飲水の量や様子について確認することで、愛猫の健康状態の基準をしっかりと把握しておくことができます。少しでも気になることがあったら、動物病院を受診しましょう。

そして、なによりも大事なのは、病気の快復に愛情を超える良薬はないということです。優しくなでて抱きしめてあげてくださいね。

Contributor Bio

クリスティーン・オブライエン

クリスティーン・オブライエン

クリスティーン・オブライエンは、ライターであり母であり、家の中を取り仕切るロシアン・ブルー2頭と暮らす長年の愛猫家でもあります。Care.com、What to Expect、Fit Pregnancyでも、ペット、妊娠そして家庭生活について記事を書いています。InstagramとTwitter(@brovelliobrien)でも彼女をフォローすることができます。

関連記事