
犬のおもちゃ・ぬいぐるみを洗う方法は?ばい菌まみれなおもちゃの洗濯方法
ペットに最適なフードを見つけましょう。
ペットに最適なフードを見つけましょう。
ペットに最適なフードを見つけましょう。
あなたの愛犬も他の多くの犬達と同じように、いつも噛み噛みしているお気に入りのおもちゃがあるでしょう。散歩をするときや庭で遊ぶときに持ち出して、泥だらけにしたり地面にこすりつけたりしていませんか。たぶん嫌な臭いを放ち始めていることでしょう。
そうそうとお思いのあなたに、犬のおもちゃを安全に洗える方法をお教えしましょう。
おもちゃの洗濯:大切な理由
もしあなたが"犬のおもちゃの洗濯なんて面倒だし必要ない"なんて思っているなら、犬のおもちゃ には実は酵母やカビやブドウ球菌などの、あらゆるばい菌が付着していることをご存知ないのかもしれません。NSF International によると、犬のおもちゃは家の中での「ばい菌だらけの物」のトップ10に入っています。犬は主に口を使っておもちゃで遊ぶので、付着している菌を体内に取り込んでしまいます。もしあなたの犬がキス魔だったら、その菌をあなたも共有していることになるのです。
おもちゃの洗い方
ばい菌まみれのおもちゃを放置することが、家庭内で危険極まりないのは、疑う余地がありません。でも、犬のおもちゃを洗うことでかえって危険が増してしまう場合もあるため、注意が必要です。アメリカンケネルクラブ によると、「漂白剤、フェノール類、化学物質の濃度が高い製品、また一部の洗剤は、嘔吐、下痢、重度の化学火傷を引き起こす恐れがあります」とのことです。
幸いにも、世間にはペットに安全な洗浄液がたくさんあります。その中で、一番確実な方法は、使用する前にその洗剤が安全かどうか獣医師またはペット用品専門家に確認してもらうことです。水とホワイトビネガーを半分ずつ混ぜた完全天然成分の洗浄液を自分で作ることもできます。この洗浄液かあるいは犬に安全な洗剤を使用して洗いましょう。
ぬいぐるみを洗う
噛むおもちゃを洗うときは、洗剤が内部に入らないように、必ずすべての穴をテープでふさいでください。物によっては、犬が安全に遊ぶことができないほどすり切れていることもあります。犬がプラスチックや布を誤って食べてしまわないように、おもちゃがすり切れ始めたり、穴が開いたりしていたら、すぐに廃棄するようにしてください。
愛犬のおもちゃを2つのグループに分けて、交代で定期的に洗うのもよい方法です。たとえば、グループ1のおもちゃを月の1週目と3週目に洗い、グループ2のおもちゃを2週目と4週目に洗うという具合です。こうすれば、あなたの犬は常に清潔なお気に入りのおもちゃで遊ぶことができます。
犬のおもちゃの洗浄は、あなたと愛犬の健康にとってとても重要です。その日の遊びが終わったら、必ず少し時間を取って、犬が散らかした物を片づけましょう。そうすれば、あなたも愛犬も一層元気に、安心して暮らせるはずです。