犬の出産について
ペットに最適なフードを見つけましょう。
ペットに最適なフードを見つけましょう。
ペットに最適なフードを見つけましょう。
犬の妊娠から出産までの注意事項や妊娠の前の兆候にどんなことがあるか、出産に関する問題を見てみましょう。
犬の出産はいつまで可能か?
犬が出産可能になるのは平均的な発情期をむかえる10ヶ月前後です。無理のない妊娠出産という観点からいうと、おおよそ4歳や5歳くらいまでと考えておきましょう。発情期が完全になくなるということがないため、10歳近くまで出産する犬もいるようですが母体を考えると高齢出産は母体への負担が大きく避けるべきでしょう。
犬の妊娠から出産までの流れ
犬の妊娠(交配日)から出産までの期間は56から72日程度と言われています。それまでの過程は下記のような流れになります。
- 妊娠10日〜20日は食事の好みが変わったり、吐き気を催す傾向が見られます。
- 個体差もありますが、妊娠初期にあたる2,3週間目くらいまでの間は、一時的に嘔吐などのつわりのような症状があらわれる場合があります。
- 妊娠30日〜40日で食事の量を増やし、体重も増加していきます。この時期から乳腺の張りも見られるでしょう。
- 妊娠50日目くらいにはお腹のふくらみがみてとれるほか、うごきが緩慢になったりしてきます 胎動がみえることもある 出産が近づくにつれ、落ち着きがなくなったり、食欲が減退することもあります。
- 出産日の数日前になると、巣作りをするような足で地面を掻く行動を行ったり、暗くて静かな場所を探して移動することが多くなります。
- 出産の24時間くらい前以降、体温が下がっていき、出産12時間前くらいまでかけて1度前後低下します。ただし体温低下のタイミングや低下の幅にはかなり個体差があります。
犬の妊娠の検査方法
安全な妊娠出産のためには、妊娠の有無や胎児の数や状態などをできる限り正確に把握しておく必要があります。そのためにできる検査として、超音波検査やレントゲン検査が挙げられます。
- 超音波検査
交配の3~4週間後位を目安に超音波検査をおこないます。このころには胎囊(たいのう)を観察することができ、妊娠の確定診断となります。 - レントゲン検査
レントゲン検査は一般的に妊娠55日目以降に1度行い、赤ちゃんの頭数、妊娠位置、産道を確認します。→分娩予定日の数日前となる交配後55日後頃を目安にレントゲン検査を行います。この検査で、赤ちゃんの数を正確に把握しておくこと、赤ちゃんの大きさと母犬の体格や骨盤の大きさなどをきちんと把握しておくことは、非常に大切ですので、必ず受けておきましょう。
妊娠中に犬にしてあげられること
犬が妊娠中からしておくべきことは衛生管理と産後の赤ちゃんと一緒に暮らすための準備です。
妊娠中の注意点
妊娠中の段階から衛生的な環境で快適な生活環境を維持しましょう。妊娠初期段階では体力を必要以上に奪うような運動やシャンプーを控えましょう。また妊娠中は妊娠授乳用のフードに切り替える時期です。フードの切り替えを徐々に正しく行うことも重要です。
妊娠中の犬におすすめのフード
妊娠中または授乳中の犬では、栄養不良が深刻な健康問題につながったり、子犬の健康に影響することがあるため、必須栄養素を十分に供給できることを特長としたパピープレミアムがおすすめです。
ヒルズ サイエンス・ダイエット パピープレミアム 小型犬用 12ヶ月まで 妊娠・授乳期の母犬にも チキン
犬の出産に備え準備したいこと
出産は動物病院で行う方法と自宅で行う方法があります。それぞれに準備することが異なるため、どちらの方法で分娩するかを考えて正しい準備を行いましょう。ただし、自宅で行う場合にも、緊急時に備えて動物病院のサポートを受けられる環境を整えておくことは必須です。必ず定期健診を受けておき、予定日前後の日程について動物病院に伝えたうえで、サポートをお願いできるか相談しておくことをおすすめします。
出産前の準備
出産が近づいてきたら予定日の10日ほど前から1日2回か3回時間を決めて体温を測りましょう。また自宅で出産する場合には、予定日前に産箱を用意しましょう。段ボール箱にタオルやシーツ、新聞紙を敷いて普段から使っているケージに接する形で用意してあげましょう。また動物病院、自宅出産に関わらずかかりつけの動物病院の獣医師に連絡、相談できるよう緊急連絡先を用意しておきましょう。
犬の出産の兆候とサポート方法
事前に動物病院で獣医師に出産予定日を確認し、出産日に合わせて愛犬の出産をサポートしましょう。
出産の兆候と出産
出産予定日の5日〜7日前から犬の行動や症状をしっかり確認しましょう。巣作りの行動をとったり、落ち着きがなくなってきたら、出産が近い可能性があります。体温が下がり始めたら24時間程度で出産が始まります。
犬の出産時のトラブルと対処法
出産にかかわるトラブルは、母犬、赤ちゃんともに命にかかわるおそれがあります。 自宅での出産をするのであれば、かならず事前に動物病院で指導をうけてください。
助産について
助産が必要な場合もあれば、難産で動物病院での緊急処置が必要になる場合もるので下記のような場合には動物病院に相談しましょう。
- 低下していた体温が、分娩することなくいつも通りの体温に戻った
- 4時間以上微弱な陣痛が続く
- 強い陣痛が30分を超えて続いても胎子が出ない
- 外陰部から緑色の排液があったものの胎子がでない
そのほか、難産と考えられる兆候はいくつもあります。そもそも出産にかかる時間は個体差がとても大きいので、難産の判断は非常に難しいです。必ず出産前には動物病院で詳細な指導をうけ、当日はいつでも動物病院と連携できる状態にしておいてください。
犬の出産後のケア
産後、母犬と子犬が一緒に過ごせるのであれば、様子を見ながら快適に過ごせるように室温は25度前後を目安に調節したり、温かいタオルで温めてあげるなどしましょう。母犬の乳首を見つけられない子犬は、乳首のところに連れて行って吸わせてあげてください。また母犬は出産後の疲労で子犬に乗ってしまわないように、注意して助けてあげましょう。
母犬のケア
出産後の母犬は子宮感染症や子宮脱、胎盤停滞などの症状を起こすことがあります。これらの症状にならないように子犬だけでなく母犬も注意して見守りましょう。 産後数日間、外陰部から少し血の混じったようなおりものが出ることがあるが、5日ほどするとほとんど無色になります。出血がだらだらと続くような場合には、早急に診察をしてもらいましょう。腐敗したような強いにおいの悪露が出る場合、発熱している場合、そのほか全身状態がよくないと感じるような兆候があるならば早急に診察を受けましょう。
出産後の犬におすすめのフード
授乳期は、栄養不良が深刻な健康問題につながったり、乳汁産生と子犬の成長のために増加したエネルギー要求量に見合うだけの、十分なカロリーが含まれていなければならないため必須栄養素を十分に供給できることを特長としたパピープレミアムがおすすめです。
ヒルズ サイエンス・ダイエット パピープレミアム 小型犬用 12ヶ月まで 妊娠・授乳期の母犬にも チキン
出産を控えた愛犬がいる方へ
愛犬が出産を控えている場合、自宅での出産か動物病院で出産するかをしっかり環境要因も含めて考えましょう。また自宅出産には用意するものも多く、普段使わない道具を使うことも想定されるため、事前にかかりつけの動物病院の先生に相談しましょう。自宅出産の際は、定期健診を必ず受け、分娩時に動物病院との連携体制を整えることがとても重要です。
Contributor Bio
高橋智司
編集責任者: 高橋智司
アソシエイト ディレクター 獣医師
プロフェッショナル獣医学術部
日本ヒルズ・コルゲート株式会社