猫の毛が抜けるのはストレス?抜け毛が増える原因と対策

執筆:
所要時間:

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

あなたの猫の毛は、セーターを編めるのではないかと思えるほど多く抜けていますか?頻繁に掃除機をかけなければならないほど抜け毛が渦巻いていますか?抜け毛の多い猫には定期的なブラッシングが一番の対策になります。猫の毛づくろいを助けるブラッシングは、抜けた毛を取り除いて過剰な抜け毛をコントロールするだけでなく、猫の被毛と皮膚の状態を改善する天然の皮脂を行き渡らせることになる、と Cat Behavior Associates は言います。ブラッシングすれば、猫が吐き出す毛玉の量 も減らすことができます。

ソファの上でブラシで猫を梳く女性、接写

抜け毛の隠れた原因を突き止めることも重要です。猫の毛が普通よりも多く抜けるようになる6つの主な原因と、それぞれの解決策になりそうなことをお教えしましょう

猫の毛が大量に抜ける原因と対策

猫の抜け毛が増える原因 1:低品質のフード

The Nest によると、猫の体調や体質に合ったバランスの取れた食事を取れていないと、常に抜け毛が多い状態になり、被毛のつやがなくなっていってしまうことがあります。

食事面での抜け毛対策

皮膚と被毛の健康に役立つ高品質のフードを選んでください。キャットフードの変更が必要かどうか獣医師に訊ねてみましょう。

猫の抜け毛が増える原因 2:健康問題

健康上の問題で猫の毛が過剰に抜けてしまうことがあります。米国動物虐待防止協会® はそのうちのいくつかを特定しています(アレルギーや寄生虫など)。一方、医薬品がかゆみやフケの増加を招くことがあり、それを掻くことで過剰な抜け毛につながることもあります。部分的に被毛が禿げるほど過剰に毛づくろいするようになる病態もあります。

健康面での抜け毛対策

獣医師の診察を受けてください。抜け毛がひどいときは、受診して健康問題がないことを確認することが重要です。猫がすでに何かの投薬を受けているときは、副作用で抜け毛が増えることがあるかどうか獣医師に確認しましょう。

猫の抜け毛が増える原因 3:季節性

Petchaによると、基本的に猫の毛は1年中抜けます。特に日が長くなり始める春には、密な冬毛が抜けるようになります。ですからこの時期には、より多くの抜け毛を目にすることになるでしょう。

季節性要因の抜け毛対策

家の中の毛の量を減らすために、毎日数分間のブラッシングやコロコロをしてみてください。水が嫌いな子でない場合はシャンプーをするのも有効です。どうしてもシャンプーを受けつけない子の場合は、絞ったタオルや猫用のシャンプーシートで体を拭いてあげてもいいです。

猫の抜け毛が増える原因 4:ストレス

緊張、恐怖、何らかのストレスによって猫の抜け毛が増えることがあります。これは、精神的な負担が猫の毛の生育周期に影響を与えたり、過度なグルーミングにつながることで、血行不良や炎症を引き起こし抜け毛が増えるなど様々です。

ストレス性の抜け毛対策

まずは、隠れる、震える、トイレに関する問題があるなど、ストレスに苦しむ猫が見せる徴候がないか注意し、早期に気づくことが大切です。
異変がもしあれば、環境要因(例:新しい場所に引っ越した、家をリフォームした)や社会要因(例:先住ペットとの対立、新たなペットが増えた)など、猫のストレスにつながる要因がないか考えてみてください。その上で、猫のストレスを軽減する対策を立てましょう。

猫の抜け毛が増える原因 5:年齢

高齢の猫 は、若い頃ほどうまく毛づくろいができなくなるので、結果的に毛が絡まったり抜け毛が増えたりします。ほかにも高齢の猫がいるときは互いに毛づくろいし合うかもしれませんが、それでもやはりあなたの助けが必要でしょう。

年齢要因の抜け毛対策

高齢猫は、被毛のつやと柔らかさを保つために、毎日ブラッシングしてあげてください。その他、健康な皮膚を維持するための高齢猫用フードへの切り替え、乾燥しやすくなる高齢猫のために、加湿器で室内の湿度を保ってあげたり、保湿効果のある猫用ベッドを使うなどしてあげてください。

猫の抜け毛が増える原因 6:妊娠

CatTime によると、妊娠中のホルモンの変化が猫の抜け毛を増やすことがあります。母猫は、子猫への授乳に備えて、腹部の毛が一番多く抜けます。

妊娠が原因の抜け毛対策

妊娠中の猫の抜け毛は、授乳が終わればやがてなくなるものです。しかし、定期的なブラッシング、妊娠中の猫に適したキャットフードを与える、また妊娠中はストレスをためやすいので、安静にできる場所を用意しストレスを抑えるなど飼い主ができる対策もあります。重要なことは、妊娠中の猫の健康を保つことなので、定期的な診察を受けるようにしましょう。

猫種によっては毛が多く抜けることも

単に他の猫より抜け毛が多い猫もいます。 Catster によると、メインクーンやペルシャのような長毛種の猫には、より多くのブラッシングが必要になることを覚悟しておく必要があります。短毛種の猫でも、先祖にミックス種がいたり、非常に密な被毛の場合は抜け毛が多いことがあります。

猫の過剰な抜け毛の問題をブラシで(頭の中から)払い落としてはいけません。健康に問題がないことが確認できたら、猫用の良質のブラシとコームにちょっとお金をかけてください。その投資は、掃除機を登場させずにクローゼットの中にしまい込んだままにしておくことに、大いに役立つことになるはずです。

Contributor Bio

カーラ・マーフィー

筆者紹介
カーラ・マーフィー

ペンシルバニア州エリー在住のフリーライターで愛犬家。ゴールデンドゥードゥルのマディーと暮らしています。

関連記事

関連商品