
猫に生理はある?いつから?発情との違いや出血の原因
ペットに最適なフードを見つけましょう。
ペットに最適なフードを見つけましょう。
ペットに最適なフードを見つけましょう。
初めて猫を飼う人は、「猫に生理はあるのかな」とか「なぜ私の猫ちゃんは出血しているのかしら」などと疑問に思うかもしれません。
繁殖季節には雌猫にも約1か月単位の生理周期は巡ってきますが、その『生理』は人間の月経とはかなり違っています。発情中の猫がどんな気分になっているのか、あなたに何ができるのかを理解してください。
哺乳動物と生理
人間の女性や一部の哺乳動物(象、トガリネズミ、コウモリ、トゲマウス)には生理周期があり、28~38日ごとに(ばらつきはあります)子宮内膜が剥がれて体外に排出されます(個体差あり)。
BBC Discover Wildlife*¹ によると、他の哺乳動物の雌も生理周期に似たものがありますが、子宮内膜は出血ではなく再吸収されます。この生殖プロセスは発情と呼ばれ、猫(季節繁殖動物)の雌も避妊していなければ繁殖期に約1か月周期で経験します。
Animal Planetによると、猫は多発情性動物で、繁殖季節中に何度も発情します。避妊や交尾(刺激による排卵)がない限り、発情周期が繰り返されます。未避妊の猫が正常な発情周期を迎えるには、少なくとも12時間の日照時間が必要です。しかし、室内飼いでも安心とは限りません。人工照明の影響でホルモン活動が一年中活発になり、発情のピーク時には猫はホルモンに支配され、フル回転せざるを得なくなるとAnimal Planetは述べています。
猫にも生理はある?あったらいつから?
「猫には生理があるのか」という疑問についてですが、結論、猫にはありません。しかし、人間と同じく、猫も思春期(生後4~6か月頃)になると発情周期が始まり、1回の発情は7~10日間続きます。ただし年中妊娠可能な人間と違って、猫が一番発情しやすい時期は早春から晩秋までです。
猫に生理がないのに血が出るのはなぜ?
発情期の猫は、遠吠えや悲鳴のように鳴きますが、犬のような発情出血はありません。雌猫の性器から出血が見られた場合、それは生理ではなく病気の可能性があるので注意が必要です。自分の猫の周期をよく知った上で、何か普段と違うことに気付いた場合は、別の健康問題があるといけないので、すぐに獣医師に連絡してください。
猫は風変わりでおどけた行動で有名ですが、発情中はその奇異さに拍車がかかります。 Petful*² が言うには、発情中の猫は、奇妙で普通でない鳴き方をするだけでなく、床の上を転げ回る、いつもより気を引きたがる、人や家具に体をこすりつける、尿をスプレーする、こっそり出かけようとするなど、独特の行動を示します。
愛猫を健康に保つ
発情周期は猫にとってつらいこともあって、避妊処置の利点 はたくさんあります。たとえば、猫にも卵巣がん、子宮がん、乳がんなどの病気がありますが、避妊処置をするとそのリスクを大きく減らすことができます。
コーネル大学獣医学部*³ によると、猫の避妊処置は最初の発情前に行うべきだそうです。動物病院で行われる避妊処置では生殖器官が摘出されるので、発情周期(発情)と妊娠する可能性がなくなります。 また、米国動物虐待防止協会*⁴ は、猫は初めての発情周期中にも妊娠することができるため、猫が増えすぎてしまうということを防ぐために雌猫に避妊処置を施すことが重要ですと提唱しています。子猫はかわいいものですが、すべての子猫に十分なだけの温かい家庭があるわけではないのです。
猫を引き取るときは、避妊処置済みかどうかを必ず尋ねてください。よくわからない場合は、健康診断のときに獣医師に相談しましょう。猫の発情周期について教えてもらうよい機会にもなります。発情中の猫の扱いは理解しにくい新たな難問かもしれません。きちんと学んで、正しく理解することで、素晴らしい一歩を踏み出すことができるはずです。
参照先:
*1 https://www.discoverwildlife.com/animal-facts/do-any-animals-menstruate
*2 https://www.petful.com/pet-health/pregnant-cat-care/
*3 https://www.vet.cornell.edu/departments-centers-and-institutes/cornell-feline-health-center/health-information/feline-health-topics/spaying-and-neutering
*4 https://www.aspca.org/pet-care/general-pet-care/spayneuter-your-pet
Contributor Bio

クリスティーン・オブライエン
クリスティーン・オブライエンは、ライターであり母であり、家の中を取り仕切るロシアン・ブルー2頭と暮らす長年の愛猫家でもあります。Care.com、What to Expect、Fit Pregnancyでも、ペット、妊娠そして家庭生活について記事を書いています。InstagramとTwitter(@brovelliobrien)でも彼女をフォローすることができます。