ペットの里親になるために必要なこと

執筆:
所要時間:

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットに最適なフードを見つけましょう。

ペットを入手するひとつの方法として里親があります。里親とは、何らかの事情で手放されたペットや野良の犬や猫などを保護施設などから引き取ることをいいます。もし、里親になることを希望する場合には、保護施設の情報の入手、受け入れるのに必要な準備や知識、家族構成や居住環境、ライフスタイルなどによって、どういった犬や猫を引き取るのがいいのか、など、事前に理解しておくべきことが多くあります。

いろいろと調べるうちに、迷いや不安などが出てくることもあるかもしれません。でも、ひとつひとつ懸念事項をクリアしながら準備していくうちに、受け入れるのに十分な態勢が整えられていくことでしょう。今回は里親になるために役立つ情報や準備などについて解説します。

里親募集の情報を入手するには

まずはお住まいの地域の動物保護施設から探し始めてみましょう。フェイスブックやウェブサイトなどから、里親募集の動物の更新情報を確認します。気になる子がいる、あるいは見学希望の場合はその旨連絡し、アポイントメントをとりましょう。そして実際の訪問時には、心配な事や要望について相談してください。保護施設のスタッフは、引き取り先の子どもの有無や庭のスペースの有無、日中の在宅状況などのライフスタイルを確認した上で、要望と合わせてぴったりだと思う動物を探してくれるでしょう。

ペットそのものの情報も大切ですが、お世話の仕方など基本の理解はとても大切です。保護施設でも教えてくれますが、事前に学習しておくとより理解が深まります。ヒルズのNew Pet Parentポータルをはじめ、新しくペットを受け入れるために役立つ、たくさんの素晴らしいオンラインリソースがあります。是非積極的に活用してみてください。

保護施設の小さな子猫が、ケージの中で優雅にポーズをとっている。

家族としてベストなペットとは

動物を好きになることは簡単ですが、実際にその動物を生涯最期まで面倒を見きれると自信をもつことができるでしょうか。やっぱり世話しきれなかったので返却する、なんていう悲しいことはあってはいけないのです。里親になるにあたって想定しうるすべての事柄について、事前に十分に検討しておくことは非常に重要です。ペットを選ぶ前に、確認すべき内容を以下に挙げてみます。

  • 新しい犬や猫は、家族の他のメンバーとうまくやれそうですか。具体的にいうと、幼い子どもたちでも大丈夫そうか、あるいは高齢の家族でも大丈夫かどうか、といったことです。たとえば、あまりにも活発でやんちゃな犬の場合、良い選択肢とは言えないこともあります。さらに既に先住動物がいる場合、その相性も考慮する必要があります。
  • そのペットを主に世話をするのは誰ですか。
  • 動物を毎日きちんと世話をすることができますか。また、主に世話をする人に何かあったりなどの緊急時、対応策は準備できていますか。

保護施設のスタッフや一次預かりの家族、あるいは受け入れることを検討している犬や猫と定期的に接している人たちと話をして、その動物の性格や想定される問題についてよく理解するようにしてください。特定の品種にはある特徴を示す傾向があることに加え、すべての犬や猫には各々の個性があります。このような内容は実際に身近に世話をしている方に聞いてみるのが一番です。話を聞いたうえで、実際に触れあってみてご自身の感覚で確かめてみてください。

わからないことがあるとき、確認できる情報源のおすすめ

ヒルズのPet Care Centerを検索すると、犬猫のケアに関するニュースやヒント、アドバイスを閲覧でき、さらにペットを受け入れる方法についてより多くの情報を得ることができます。

犬や猫の行動や健康について不安な点がある場合は、かかりつけの獣医師に遠慮なくアドバイスを求めてください。友人や知人に聞いたり、あるいはネット上でのアドバイスを参考にするのもよいですが、信頼できる情報かどうか、確認するようにしましょう。過去の事例が参考になることもあるかもしれませんが、ペットはそれぞれ個々に異なるので、ほかの犬や猫でうまくいったことが、必ずしも同じようにうまくいくとは限らないことを認識しておいてください。

ペットをあらたに受け入れることは、大きな責任を伴うことは間違いありません。でもペットが与えてくれる無償の愛情や幸福感は何事にも代えがたいものです。そして、動物を愛する人々であれば、行き場のない動物たちを救いたい、という感情は自然なもので、実際に里親になることは、現代の社会的な課題の解決の一助にもなります。ペットを飼いたいと思ったら、里親についてもよく調べてみてください。必要なものを準備し、将来についてよく考えることは、人間にとっても、そして新しいペットにとっても正しい決定をするうえで大いに役立つことでしょう。

Contributor Bio

カラ・マーフィー

カラ・マーフィー

カラ・マーフィーは、ペンシルベニア州エリーに在住のフリーランスライターでペットオーナーです。彼女はマディーという名前のゴールデンドゥードルを飼っています。